大阪府 大阪女学院高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業のスピードはそこまで速くないけれど、小テストや単元テストなど細かい課題が多めだから自分でしっかり管理することが大事。先生に自分から積極的に質問することで、より理解が深まると思う。

テストについて

定期テストは年5回。テストの範囲は教科によって様々だけど、授業がギリギリに終わることもあるから日頃の復習が大切。単語テストや漢字テストは多いので、毎日コツコツ勉強を積み重ねるべき。

2024年度情報

授業・宿題

1コマ50分です。宿題の量は先生にもよりますが平均して少ない方だと思います。ただ、ワークなどは溜めない方が後々楽なので宿題になっていなくてもコツコツ進めておきましょう!

テストについて

小テスト、定期テストは基本・標準問題がすんなり解ければ高得点は確実に取れます。

2024年度情報

授業・宿題

授業は先生が丁寧に教えてくださるから、とても分かりやすい!

テストについて

定期テストは基本的には、しっかり授業を聞いて学校指定のワークをやっていれば大丈夫!

2022年度情報

授業など

この学校は1年生の時点で文系か理系かを決めています。特に理系は数学のスピードが最難関校と同じと先生に聞きました。中学生の頃とは比べものになりません。しかし、心配することはありません!予習、復習をきちんとしていればついていけます。また、わからない問題があっても職員室に行くと丁寧に時間をかけていつでも先生方が教えてくださいます。

テストなど

コースによって違いますが、私のコースでは週に少なくとも4回は何らかのテストがあります。内容は漢字テストや英単語テスト、英語の文法テスト、古典単語テスト、数学の小テストなど様々です。小テストはとにかく隙間時間が大切です。電車の中や休み時間のほんの少しの時間が良い点数を取るための鍵となってきます!

2020年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×