「学力検査」の問題
例年と異なる出題傾向
傾向は変わっていたけれど、何度も繰り返し解いていたからこそ、違いに気付けたんだと考えた。 そうして平常心を保てた。
「学力検査」の問題
数学は食塩水の濃度の問題が出て、予想外で焦った!国語は漢字の問題が、少しクセのある問題で時間がかかった。
数学について 過去問を何度も解いて、どんな問題が出そうか分析する!過去問の最初のページに分野の表がのってあるから、それを有効活用した! 国語について 漢字をしっかり覚える!
「面接」で聞かれた質問
・名前と受験番号 ・この学校を志望した理由 ・自分の短所 ・短所をふまえて高校で頑張りたいこと
ネットで面接でよく聞かれる質問を調べて、自分なりの答えを用意しておく!
「学力検査」の問題
5年分の過去問を解いたが、実際に自分が受ける問題をみると、過去問と大きく形式が変わっていて焦った。
1度鉛筆を置いて深呼吸をした。すると落ち着いて問題が解けて合格に繋がった!あの時落ち着かずにそのまま問題を解いていたら合格は出来なかっただろう、と思う。