中二 1~3月
定期テスト対策として、予想問題を中心に取り組んでいたよ。
中三 4月~7月
1年生と2年生で学習した内容の復習を中心に取り組んでいたよ。
中三 夏休み
1日の勉強時間を決めて、毎日勉強するようにしていたよ。自分の苦手な教科を中心に、受験チャレンジに取り組んでいたよ。
中三 9月~12月
受験チャレンジを繰り返しやって、間違えをできるだけなくしたよ。本番の問題に慣れるために過去問をやりはじめたよ。
中三 冬休み
入試によく出る基礎をとにかく完璧に覚えたよ。厳選予想問題を、本番通りの時間でやってみたよ。
中三 受験直前
過去問を何回も繰り返しやって、間違えをなくした。
中二 1~3月
まだ受験は意識していなかった。中2の冬期講習から塾にいきはじめ、塾の宿題を頑張っていた。
中三 4月~7月
まだまだ受験モードにはなれずテスト前以外はたくさん遊んでいた。
中三 夏休み
夏休みの宿題と夏期講習の宿題に追われていたが、空いてる日は遊んだりコンサートにいったりしていた。
中三 9月~12月
まだ志望校が決まらずとりあえず塾の宿題をやっていた。また、親などから受験受験と言われることが増え受験や入試などの言葉が嫌になった。
中三 冬休み
冬期講習が休みの正月にやっと過去問にてをつけた。過去問をといたあと見直しを重点的にやった。
中三 受験直前
とりあえず過去問をといたり理科社会の暗記をしていた。この時期は勉強が楽しくなり、入試前最後の休日は気がついたら12時間も勉強していた。また、入試のあとしたいことなどを考えて入試を楽しみにしたり、入試はただの入学試験だなどとモチベーションを保つことをしていた。
中三 夏休み
進研ゼミ、エベレスに加え地元の塾の夏期講習にも参加した。
中三 冬休み
勉強のペースを守ってやっていた。
中三 受験直前
過去問を解いた。
中二 1~3月
受験は意識していなくてあまり勉強していなかった。1日30分~1時間くらい復習をしていた。
中三 4月~7月
塾に通い始め少しずつ受験を意識しだした。家での勉強時間はあまり変わらなかったが塾に通った分勉強時間が増えた。テスト前は特に頑張った。
中三 夏休み
塾の夏期講習に毎日75分を3コマ分通った。部活はまだ引退していなかったので部活もあり大変だったが1、2年の復習を中心に取り組んだ。
中三 9月~12月
3年の範囲の復習を始めだした。実力テストがあったのでそれに向けて毎日三時間くらい勉強した。
中三 冬休み
毎日朝から夜まで塾の冬期講習を受けていた(75分を6コマか7コマ)。受ける学校の過去問に取り組み、間違った問題が多い範囲の勉強に取り組んだ。
中三 受験直前
今までに解いてきた問題の中から特に間違えていたものに取り組んだ。はじめてみる問題を解くことは自信をなくす原因になるから過去にといた問題のみに取り組んだ。