これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
スマホは持ち込み可能だが、朝礼前と昼休み、終礼後以外は電源を切っておく必要がある。アルバイトは原則禁止だが、特別な場合のみ許可されている。
校舎がきれいで、体育館やトラック、テニスコートなどいろいろなスポーツができる場所があり、特に体育館はとても広い。また、プールは温水で室内にあるので、天候を気にせず入ることができる。 図書室の蔵書数も多く、魅力的な本が多い。
実際に高校へ行ってクラブ体験をした際に、先輩からいろいろと高校のことについて親切に話してもらったことがあったから。
クラスTシャツやメガホンなど、一致団結ができるようなアイテムがある。 クラブ対抗リレーや応援合戦もあり、男女混合の縦割りリレーは迫力満点。
1コマ50分授業で7時間目まで、月~土曜日(土曜日は4時間授業)で、探究授業というグループで気になることを仮説を立て、調べる授業が一週間に2回あり、通常の授業では学べないようなことを学ぶことができる。
制服は夏はシャツ、冬は長袖のシャツにブレザー、またはセーターといったようになっているが、それぞれ、学校指定のベストなどの着用が認められている。
先輩後輩の仲が良く、eスポーツの大会の時は学年関係なくチームを組み、全員で一致団結して取り組んでいる。
最寄り駅からは歩いて10~15分程度で、電車やバス、自転車などの乗り物で登校することができる。ただ、自転車の場合は、年度初めに学校に報告し、学校に許可されていることを示しているシールを自転車に貼る必要がある。
コメント機能があったので、一緒に頑張っている仲間がいると思えてやる気が出た。配信の時間に見ることができなくても、録画を見ることができて便利だった。
定期テスト対策として、予想問題を中心に取り組んでいたよ。
温かい飲み物を飲むと、リラックスして勉強に集中できるようになったよ。【知っトク勉強法】社会などの覚えることは、寝る前に唱えていたら覚えることができたよ。
社会は用語を答える問題がほとんどなく、記号問題が多かった。
電車に乗ってから歩いて高校までいった。高校までの道のりを間違えないために、行く前に確認すると良いと思う。
夜に無理して勉強しようとせず、きちんと睡眠をとって体調を整えることが大事だよ!