大阪府 大阪公立大学工業高専
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

1日に約六時間ぐらい勉強をして、主に復習を中心に勉強していたが、特に数学と理科の勉強時間を増やし、復習以外に予習なども行っていた。平日は問題集を解き週末では、間違えた問題の見直しや予習などを行なっていた。

中三 冬休み

1日にやく十時間勉強をしていた。志望校の過去問や他校の入試問題などを解いて頭の引き出しの量を増やしていた。暗記については、忘れないように随時進研ゼミの教材で復習していた。

中三 受験直前

難しい問題は解かず公式の復習や単語の暗記などを主にしていて、難しい問題を見ても焦らないようにしていた。睡眠時間を十分確保するようにした。

2024年度情報

中二 1~3月

休日はオンラインライブ授業に参加したり、変わらずに毎日チャレンジに取り組んだ。

中三 4月~7月

変わらずチャレンジに取り組み、プラスでセレクト5の教材を取り組み、定期テストでの点数アップをがんばった。

中三 夏休み

夏からエベレスを受講し、学校の課題で中2までの復習を勉強し、チャレンジとセレクト5、応用問題、苦手分野をつぶせるようにした。

中三 9月~12月

志望校が決まり、数学、理科を重点的に取り組んだり、過去問に取り組み始めた。 平日は学校に行く前にチャレンジ、暗記アプリ。帰宅後、チャレンジの問題集、過去問、エベレス、など。休みの日は朝から食事以外の時間は勉強に取り組んだ。 習い事(スイミングとピアノ)も両立した。

中三 冬休み

元旦以外は一日中勉強した。 チャレンジの教材の問題集も2.3周繰り返し、苦手な応用問題にも積極的に取り組み自分の苦手を見つめる努力をした。

中三 受験直前

いつも通りの生活を心がけて体調管理をした。1週間前に入り学校ではインフルやコロナが流行り学級閉鎖になるほどだった。 ひたすら過去問を解き、解くのが難しいと感じた分野をチャレンジの入試直前FINALの教材で解き直したり、繰り返し確認作業のつもりで問題に取り組んだ。

2024年度情報

中二 1~3月

特に受験勉強はしていず、学校の定期試験に力を入れていました

中三 4月~7月

月1で学校でテストがあるので特に自分で計画を立ててしていなかった

中三 夏休み

受験勉強にむけて数学のやりなおしなど苦手教科の補填をしていた

中三 9月~12月

得意科目の点数をのばすにはどうしたらいいのかに力をいれた

中三 冬休み

過去問を何回も解きました

中三 受験直前

チャレンジの暗記用の冊子をフル活用しました

2024年度情報

中三 夏休み

EVERESの夏期講習を受けていた

中三 冬休み

推薦入試に向けて小論文などを練習した

中三 受験直前

模擬面接等で最後の仕上げをした

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×