大阪府 大阪公立大学工業高専
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

90×4コマの、大学と少し似たカリキュラムです。数学では、1年生のときに、高校2年生の範囲を扱います。普通校ではあまり見ないですが、高専なのでなんでもありです。 また、工業高等専門学校なだけあって、1年生では、水曜日に、午前中全部を使って最新の技術に触れます。

テストについて

情報戦です。いかに先輩や友人から過去問を得られるかが勝負になってきます。教科によっては、過去問と全く同じ問題がでる教科もあるので、先輩、友人と、しっかり交友関係を築いていくことが大切になります。

2023年度情報

授業・宿題

課題、工業系のレポートは多い。

テストについて

しっかり身についていれば 高得点を取れる。

2022年度情報

授業など

数学の授業がとにかく速く、一学期でノート3冊がなくなる勢い。基本的な事だけ教えてすぐに応用問題に入る。かなり応用力がないと厳しいです。(中学校の定期テストで絶対高得点をとっていたくらいなら高専でクラス上位を目指せるくらい。)また、一年生でも同じ分野のことは数2だろうが数3だろうが大学の内容だろうが容赦なくやっていく。そのため、普通の高校より分野的には遅くなりがち。(学んでいる内容的にははるかに高専の方が多い)

テストなど

小テストは教科によって偏りがあり、英語1は教科書の本文が一つ終わるごとに小テストがある。数学は一つの分野が終わるごとに小テストがあり、時々抜き打ちテストがある。

2019年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×