大阪府 大阪公立大学工業高専
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

大自慢

自然豊かな場所で育つエンジニア

一般の工業高校では、入学前にコースを決めなければいけないのに対して、高専では1年生の間で、4つあるコースを全て体験します。 そしてそのなかで自分に合ったコースを2年生にあがるときに選択し、その後5年生までそのコースについてとことん追求します。ですので、初めは工業に興味があるから、という理由だけで入学したあと、自分に合ったコースを選べるという魅力があります。

2023年度情報

カリキュラムが改変され、現代にあった教育が受けられる! 今の校舎は古いが、数年後には別のキャンパスに移転予定。

2022年度情報

大阪府立大学工業高専のここが自慢!

この高校は高等専門学校と呼ばれ、五年制、前期後期の2学期制、卒業すると就職する人が多いことなどが特徴です。高専を卒業すると就職には困りません。不景気の時でも就職を希望した人のほぼ全てが第1希望のところに行けています。今のところ就職倍率は約20倍(卒業生一人に会社が20社くらい来る感じ)です。卒業した後専攻科に進学して卒業すると就職倍率は100倍近くになります。

2019年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×