大阪府 高石高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

1コマ50分授業の6時間です。たまに、45分授業の時もあります。追加補習といって、苦手な教科やもっと力をつけたい教科がある人は1年生の時は選択で7時間授業を受けることが出来ます。授業スピードは先生によります。あまり速くない先生もいれば、速い先生もいます。けど、ついていけないということはないので安心して大丈夫です。課題の量は、たまにここだけしてきて!のようにほんのちょっと出される時があります。5分で終わる量なのでそんなに多くないです。小テストは漢字と英単語が週に2回ほどあります。

テストについて

定期テストは難しい時と簡単な時の差が凄いです。難しい時は、平均点が20点の時など全然あります。特に、数学と歴史がすごく難しいです。国語は逆にとても簡単です。定期テストは、年4回、実力テストは年2回あります。小テストは漢字、古典、英単語があります。英単語テストは週に2回あります。漢字と古典のテストはテスト前に実施されるので、そんなに多くないです。

2024年度情報

授業・宿題

毎朝15分の読書時間があったり、勉強の進捗に応じた小テストなども行われます。 パソコンを用いた宿題などもあり、勉強の質は高いと感じています。

テストについて

定期テストは年に4回あります。また長期の休み明けには実力テストが行われます。 その為、長期休暇の間にしっかりと勉強をしておく必要があります。

2024年度情報

授業など

1年生の頃は芸術科目以外、全員共通の授業を受けます。2年生からは3コースに分かれます。授業のスピードは先生によって変わります。授業態度に厳しいです。

テストなど

英文法ではほとんど毎回授業初めに小テストがあります。国語演習では時々漢字テストが行われます。芸術科目でもそれぞれ期末テスト前ぐらいになるとテストがあります。芸術科目だからといって手抜きしないこと!! 中間テストは学年順位とクラス順位がでます。期末テストでは出ません。その代わり成績評価が配られます。テスト1週間前になると特別な理由がない限りどの部活も休みです。自習室を有効に利用することをオススメします!!

2019年度情報

授業など

授業のスピードは、教科によるけど、まあまあ速いかな? 予習は必須! あと、余談もテストに出るかもしれんから、聞き逃したらやばいことに!!

テストなど

小テストは、比較的ない! でも、英単語テストは毎回あるよ!先生によるけど! テスト一週間前は、全部活動停止で勉強にとりくんでます!自習室で勉強してる人もいるよ! 順位がでるのでみんな、頑張ってます!

2019年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×