大阪府 大阪教育大学附属高校天王寺校舎
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

進研ゼミのタブレットの問題をひとつひとつ解いていった。

中三 冬休み

苦手な問題や分からない問題を中心に進研ゼミのタブレットの問題をひとつひとつ解いていった。

中三 受験直前

ひたすら暗記をした。とりあえず最後に詰め込めるだけ頭に詰め込んだ。

2024年度情報

中三 夏休み

学校からの宿題をやりつつ、チャレンジも自分の苦手なところを中心に取り組んでいた。具体的には、チャレンジの教材を一通り解いて間違えた問題は解き直したり、合っていた問題でも時間がかかってしまったものはもう一回解いたりしていたよ。勉強時間は1日5時間くらいだったよ。

中三 冬休み

苦手な問題の対策をしつつ、得意な教科は速く解けるように時間を計って勉強していたよ。お正月は勉強を休んだけど、お正月以外は1日5、6時間勉強していたよ。

中三 受験直前

私の受験した高校はどんな問題が出るのか本当にわからなくて、新しい問題をしないほうが不安だったから新しい発展問題をたくさん解いていた。友達と放課後に学校に残って、お互いの苦手なところの教え合いもしていたよ。

2023年度情報

中三 夏休み

理科や社会、英単語など暗記を中心に行いました。この時期から暗記をしても受験日に忘れてしまうことが多いと思いますが、例えば社会だと時代の流れだったり、政治のしくみだったりを把握できるので覚え直しをしたときにスっと頭に入ってきやすかったです。

中三 冬休み

「入試過去問」を時間を計りながらしていました。自分が合格点に届いているのか意識しながら、苦手部分の復習をしていました。

中三 受験直前

自分の苦手な教科の基礎をすると良いと思います。難しい応用問題などはだんだん不安になりかねないので、今までの自分を信じて最終確認をすることをおすすめします。

2023年度情報

中二 1~3月

とにかく普段の授業が大事だから予習復習に使いました。

中三 夏休み

やっていない教材をこなしていました。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×