大阪府 大阪教育大学附属高校天王寺校舎
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「面接」で聞かれた質問

高校に何を求めてるか、高校に入ったら何をしたいか、自分の特徴、友人は自分のことをどういうふうに見ているだろうか、将来の夢について聞かれた
固くなりすぎずに答えるのが大切!事前に何個か質問の候補を考えて回答を用意しておくといいよ!

2024年度情報

「学力検査」の問題

英語のスピーキングのテストで、 ・英文の音読 ・どの部活に興味を持っているのかとその理由、留学についてどう考えるかとそう考えた理由2つ、という質問に答えること ・置いてある3つのカードの内1つのカードを選び、それにのっている写真から物語を作って話すこと をした。
予想以上に難しいもので焦ったけど、間違えても良いからとりあえず話すことを意識した。何も言わないよりはましだから不安でも口に出した。

面接でのスピーチ

何も見ずに、1分間のスピーチをした。1分間のスピーチがあることと、スピーチのお題は面接の前日(学力検査の日)に知らされた。お題は「私の好きな場所」だった。
考える時間は少ししかなかったけど、誰が聞いても納得できるような理由を話すことが1番大事だと思ったから、妥協せずに、自分が納得するまで理由を深めた。寝る前に口に出して読む練習をして、会場に向かうまでの時間で暗記をした。妥協せずに頑張ったから、本番でも自信を持ってスラスラとスピーチができたと思う。

2023年度情報

「学力検査」の問題

理科では実物を使った問題が出ます。私のときは受験者全員に液体の入ったボトルが配られました。
液体が出てきたときは少し焦ったけど、落ち着いて問題を見れば解くことができました。

「面接」で聞かれた質問

面接は2回。 志望理由、高校で頑張りたいこと、自分を漢字一文字で表すと、将来の夢、自分の長所と短所、家族はこの受験のことをどう思っているか、など。
自分が想定していなかったことを聞かれると焦ってしまうけど、少し間をあけてでも丁寧に話し出せば落ち着いて話すことができました。

2023年度情報

「面接」で聞かれた質問

志望理由と、なぜ他ではなくこの高校を選んだのかという内容
だいたい面接の内容はおなじなので、あらかじめ自分の考えをまとめていた。

「作文(小論文)」のテーマ・字数

私が学ぶ理由というのがテーマでした。 合格することがゴールではなく、受験は通過点としてその先を考える事が大切だと思います。
受験合格を最終目標に置かないこと。

2022年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×