授業・宿題
50分で一限です。短縮の時は45分とか40分になります。それが週4で7限、週一で6限(うち1限LHR)です。宿題は結構出るけどその分力になるし勉強の習慣がつくのでとてもいいです。大変な時もあるけどその分絶対力はつきます!先生は聞きにきてねオーラ全開で待ってくれています!
テストについて
定期テストは年5回、小テストは毎週ある教科もあります。英単語や漢字なので勉強習慣がついていいです。模試もたまにあります。模試の後は自己採点します!
授業・宿題
授業の進むスピードや情報量、課題量も教科による。数学、世界史、英語は両方多くて休み時間もその教科のことをみんなが考えて備えるくらい大変で、基本学校は休めない。休んだら軽く詰む。追いつくのが大変でひとつ抜けるだけで補うのに時間がかかる。わかりやすい先生は多い。
テストについて
定期テストは年5回、長期休み明けは数学、英語、国語、世界史のみテストがある。小テストは色んな科目で基本毎日あるので通学中は基本全員小テストの勉強に追われている。テスト期間中の通学中はもっと気迫がすごい。部活は定期考査の1週間前から休みになるが、正直そこからはじめても間に合わないのでみんなもっとはやくから始めている
授業・宿題
1限は50分で7時間です!国語と英語に関しては、毎週、週末課題が出されます。でも、ためなければすぐに出来ると思います!慣れるまでが勝負です!授業は、ほとんど面白いです。 スピードは、授業によります。
テストについて
定期テストは、五回あります。難易度は教科によって違いますが、国語はいつも平均点が少し低いです。逆に、数学や理科は高くなってます。小テストは、国語、英語が毎週です。 模試は、1年のときから結構受けなくてはなりません。希望制のものもありますが、それは少ししか受けている人がいません。 部活との両立はできます!日頃から復習をやっていると、テスト前に役立ちます!
授業・宿題
授業が速くて、課題が多い!でも先生に話しかけやすいから分からないところもすぐ聞ける!
テストについて
定期テストは年5回で、休み明けテストは春、夏、冬の3回。模試も何回かある。 定期テストはとにかく学校で配られるプリントや数学ならワークをするのが高得点を取る方法!部活はテスト1週間前から休みになる!