中二 1~3月
学校から受験の話とそのためのドリルが出されたのでそれをしていたよ。
中三 4月~7月
受験用に出されたドリルと定期テストの勉強を交互に頑張っていたよ。
中三 夏休み
高校の見学へ行き、高校を2択に絞ったよ。宿題は早めに終わらせて模試のとき直しをたくさんしたよ。
中三 9月~12月
志望校を決め、そこに向かって本格的に勉強し始めたり、成績に入る最後の定期テストの勉強をがんばったよ。
中三 冬休み
体調を崩してしまい、思うように勉強できなかったけど、宿題は最初の1週間に終わらせて、過去問のとき直しをしていたよ
中三 受験直前
冷め期がきてあまり勉強できなかったので寝る前に入試によく出る基礎シリーズをしていたよ。
中二 1~3月
定期テストなどで良い点を取る、ということをよく考えていた。だからチャレンジはよく活用していた。
中三 4月~7月
定期テスト前だけ勉強を頑張っていた。
中三 夏休み
部活を引退したのでたくさん時間があったので、羽を伸ばしてしまっていた気がした。でも一日の勉強時間はどんどん増え始めてきていた。
中三 9月~12月
受験勉強をするようになって今までよりももっと平均勉強時間が自然と増えて、チャレンジから送られてくる紙媒体の問題集も沢山解いていた。
中三 冬休み
受験勉強に追われながら頑張った。少しずつ息抜きもしながら、チャレンジからの教材にも沢山手をつけたり、過去問は何周も解いた。
中三 受験直前
今まで沢山解いてきた問題を解くなど、難しい問題はとかないようにしていた。友達に沢山励ましてもらうことで、自分の自信に繋げていた。
中三 夏休み
部活も引退し、志望校もある程度決まったので以前よりもワークなどを早めにやるようにした。
中三 冬休み
寒くなり家から出ることも減ってきたので、チャレンジのレッスンを活用して学習した。
中三 受験直前
チャレンジから届いた要点をまとめた冊子を使って復習した。
中二 1~3月
たまに進研ゼミの予想問題や暗記アプリをやるくらいだった。
中三 4月~7月
内申点UPを目指して、テスト勉強を今まで以上に真剣に取り組み、特に進研ゼミの予想問題と暗記アプリは何回もやった。
中三 夏休み
学校で今までに買ったワークを何回も解き直した
中三 9月~12月
テストの点数が上がってきて、勉強のモチベーションが1番上がった時期。 進研ゼミの受験レッスンに主に取り組んでいた。休日に8時間くらいは勉強するようになった。
中三 冬休み
模試などに向けて、発展問題にも挑戦するようになった。
中三 受験直前
少し焦っていたので、とにかく自分の不安なところや苦手な単元を徹底的に潰すようにしていた。わからないところがわかるようになることでモチベーションを持続させていた。