滋賀県 虎姫高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「学力検査」の問題

数学は文章題などの難易度高めの問題が多いと感じた。 英語では長文を読む問題が3つほどあり、素早く読まなければいけない問いが多い印象を受けた。
問題パターンは基本毎年変わらないので、過去問など見ておくと良いかも。国語の長文はなるべく指定された文字数の八割は書くようにした方が良い。暗記科目は用語を覚えるのと記述の復習もしておくべき。英語は沢山文章を読んで速読を極める。 毎年最後に記述があるので英語の語彙を増やすと良い。

2024年度情報

「作文(小論文)」のテーマ・字数

解いていた過去問では300字位の制限字数だったのに、200字くらいになっていて、短い!と焦ってしまった。
どんな字数制限でも対応できるように前々からたくさんの問題を解いておく。また、学校の国語の先生に書いた小論文を見てもらうのも効果的だと思う。

2024年度情報

「学力検査」の問題

前の学年までは英作文が15字以上だったのに私の学年から20字以上で焦ってしまったよ!
テーマは他の学年に比べて簡単だったしゼミで対策したのでサラサラと答えることができたよ!

2024年度情報

「学力検査」の問題

理科では暗記問題がほとんど出ず、図に書き込む問題と記述が半分以上出た。 数学は関数が出なかったので驚きだった。思考力が問われたり、図から読み取る問題が多かった
単元ごとの特徴を完璧にしておくこと。

2024年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×