授業・宿題
授業時間は今1コマ46分だけど、来年から50分にかわるみたい。1日7時間授業だけど、これも6時間とかに変わるらしい。授業の内容は先生によって変わるけど、当たり前に勉強すれば成績あがります。日々の宿題はほぼないけど、夏休みなど大きな休みのときはたくさん出ます。質問にいけばもちろん教えてくれます!
テストについて
定期テストは年に5回、実力テストは年に3回ほどあります!他には進研模試が年2回ほどあります。テスト範囲は授業の範囲によって変わりますが、理系の数学などはとても範囲が広いです。小テストは比較的多く、週に2~3は確定であります。部活は1週間前から休みになりますが、大会などがあると構わず練習をやります。テスト範囲が1週間前くらいに出るので、出てから勉強すると少し遅い気がします。
授業・宿題
英語に力を入れているので、英語の授業は3種類もあって、1つは外国人の先生で、英語だけで授業が進みます。英語の本をたくさん読んだり、英語の発表や、英語の会話もたくさんします。
テストについて
定期テスト以外に、学力テストもあるので、年に8回はテストがあるので大変です。夏休みの課題もとても多いです。
授業・宿題
一時限あたりの時間は46分で休み時間は9分間!普通科でもネイティブの先生だけで行われる英語の授業があるのが特徴!その授業は基本英語だから最初は少しハードかも…でも、慣れたらとっても楽しい!
テストについて
定期考査は年に5回、実力考査は長期休みの後に毎回ある!校外模試も数回あります!テスト直前からの勉強だとすごくギリギリで厳しいので計画的に勉強することが大事!
授業・宿題
46分7限授業です。放課は9分です。授業のスピードは先生によって違いますが、丁寧な先生が多い印象です。とくに英語の授業などは、プロジェクターを使った授業が多いです。普段の宿題はそう多くありませんが、小テストの勉強と、長期休暇の課題が多いです。
休校時の学習サポート
体調を崩しがちな時期がありましたが、放課後などに教科担当の先生が丁寧に教えてくださいました。休校期間は、オンラインの授業動画もあがっていました。