「面接」で聞かれた質問
1名東高校の普通科に入りたい理由を聞かれた。 2中学校生活で一番頑張ったことを聞かれた。スピーチのことを話すとそれに関して詳しく聞かれた(学校代表は立候補したか、自分が書いたスピーチ内容か) 聞き方は優しい聞き方だった。例:)頑張ったことなどがあれば教えてください。(^-^)
面接官の目を直視。マスクを外して少し笑顔。笑いすぎるとヘラヘラして見える。1教育目標を使うのではなく自分だけが言える事を話す!名東は志高い子を欲しているので夢を話した 2学校の特色に合うものを話す!名東は英語を推しているから英語スピーチの話をしたら面接官が笑顔でとても頷いて自信に繋がった
「面接」で聞かれた質問
3英語を好きになったきっかけ。私は志望理由と頑張った事で英語に関して話したので英語を深く聞かれた 4英語に関して家でしていることを聞かれた。 5 志望理由で将来の夢を航空管制官だと話したことについて聞かれた 6 志望理由で航空管制官になるには理科と英語が必要だと話したことについて聞かれた 7名東あるある?のトリッキーな質問
3明確に好きになった理由を話せた事かも。4自主的に何かしていることを話したのが良かったのかも。5知らない人にわかりやすく説明する。6憧れの人が気象予報士の資格を持っていると話したことかも。7驚きを表に出さないこと。
「面接」で聞かれた質問
選んだ理由 文化祭でやりたいこと 部活のこと 将来のこと 自己PR
面接のときに、目線がキョロキョロしてしまう癖があって、くろうしたよ。だから、面接官のネクタイの結び目を見るようにしたよ。たくさん練習したから、やってきたことを思い出しながら、取り組むことができた。
「学力検査」の問題
国語の大問1の論説に20分かけて焦った 数学は大問2の関数が難しくて頭真っ白になった
国語は論説を解いたら他を15分で解いてまた見直すことが大事 頭真っ白になった時は一回解いた問題の見直しをして自分ができてることを確認すると心が落ち着きます
「学力検査」の問題
理科の問題で、浮力によって水に浮かんでいる物体の、水面から上の体積がその物体の何%かを問う問題があった。
一番苦手意識を持っていた数学で時間配分がうまくでき、後半の図形の応用問題でも点をしっかり取ることができたこと。