入試直前の心がまえ
時間をきっちり計って過去問を解き、時間配分や解く順番を研究すること。 ちゃんとしていたほうがいいと思う。私みたいになるよ
失敗エピソード
朝は早起きをしよう。 推薦受験の日、バタバタして触覚(髪の毛)をしまう時間が少なくなった。
緊張撃退法
いつも使ってきたものや家で見たものを使う。私が筆箱につけていたアイドルが頭の良い人なのでその人に力を分けてくれ!と念を送る。推薦の時は頑張ってくるね、と念を送った。
持って行くべきグッズ
アイドルのキーホルダー 私の好きなアイドルは頭がいいので、力を分けて!や頑張ってくるね!と念を送って緊張を和らげた。 カイロ 手が凍るから持ってたほうがいい!
持って行くべき教材
これで安心入試直前ミニブックとこれまで使ったノート。 家で見たものなので緊張がほぐれた。 鉛筆、鉛筆削り。 壊れるかもと言う不安がない。
入試直前の心がまえ
とにかく面接の練習をして確認したりすること。嘘なしで自分の本当にいいたいことを、考えて交えること
失敗エピソード
受験番号のかみをもって入室で、そのあとどこに紙を持って行くのか、置くのか、わからずあせった。だから、質問すればよかった。
緊張撃退法
カイロから温かみを感じて、安心するようにした。お守りをポケットにいれておいた。
持って行くべきグッズ
冷たい水を水筒にいれてきあいを入れた。
持って行くべき教材
受験に持っていくといい、もらった合格祈願とかかれた小さいファイル 整理しやすくてよかった。
失敗エピソード
もっとこうすれば良かったかもと思わないように直前までに色々準備やシミュレーションをしていってください
緊張撃退法
行く前に好きな歌を歌っていくと心が軽くなった
持って行くべきグッズ
お守り。自分には神様がついてるって信じ込むのが自信に繋がったと思う
持って行くべき教材
今までの勉強の計画を立てたスケジュール表を持っていくと自分の努力が見れるのでおすすめです。成績の良かった模試を持ってくのもいいと思います
入試直前の心がまえ
生活のリズムを入試当日のタイムスケジュールに合わせて整え、それを崩さないこと!最低でも8時間は寝ましょう。
失敗エピソード
試験官を気にしないこと。試験官が自分の後ろに立っていてなんとなく感じる視線に緊張MAX…なんてことも。試験官は自分を応援して見守ってくれている。そう思いましょう。
緊張撃退法
窓から景色を見て、自分と同じ中学の同級生の今(入試当日)を想像して、「みんな頑張っている、緊張している、それはみんな同じだから自分も頑張って受かろう」と自分に語りかけた。
持って行くべきグッズ
お守り。入試には自分の得点しやすい問題とそうでないものが必ずある。だから、やっぱり最後は運だし神頼みな部分がある。1年間、勉強を頑張ってきたのだから、神様が助けてくれないはずがない!
持って行くべき教材
入試によく出る基礎。軽いしコンパクトなので持ち運びしやすい上に入試のポイントすべてが詰まってる!この本で最終確認すれば自信にもなるし、もし、覚えきれていないところがあってもその場で覚えられる。社会などの暗記教科は特に、直前に確認したことで取れる点がある。