これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
気持ち次第で結果は変わる ※受験への心構えについて記入
時間がなくてもすぐできた、覚えやすい、テストに実際に出た
私たちの高校の自慢は生徒がとても明るいところです。そして、生徒一人一人が検定に積極的で私もその先輩に憧れてたくさん検定を受けています。創立も古く歴史ある高校なので就職もとても有利です。
体験入学に行った時に、実習体験があって、先輩や先生方がとても優しく接してくれ、専門的な作業をしている姿がとてもかっこよかったから。
クラスごとに、教室などで出し物をやります。私たちのクラスでは射的をやりました。あるゲームの世界観を演出して、銃も設計から製作まで全て自分たちで行いました。とても大変だったけどその分達成感は大きかったです。このようなことは私たち工業高校だからできることであって他の高校ではできないと思っています。文化祭は大成功したので良かったです。
授業スピードは速すぎないのでとてもわかりやすいです。普通科目もあります。専門科目は2人体制で授業をする科目もあるのでわからないところがあればすぐに聞けます。専門科目を教える先生はユニークな先生が多いのでいつも授業が眠くなく楽しいです。
女子は紺色無地のスカートにカッターシャツ、紺色無地のブレザーです。 寒い日はベスト、セーター(学校指定)を着用してOKです。 男子も同様です。 ソックスはあまり華美じゃないものならOKです。長さは問われません。 防寒具はコート、マフラー、手袋です。
練習は部員3名と先生で行なっています。2年生は検定などの勉強のため、たまに活動します。ソフトテニス部は岡崎工業で唯一女子が活動している部活です。大きな大会などにはあまり出れないけれどみんなで楽しみながらテニスをしています。
携帯電話は基本的に電源を切りカバンの中や個人ロッカーにしまっておくことが決まっている。 頭髪は身だしなみ指導の時は基本的に先生には何も言われません。ですがもちろん毛染めは速攻アウトです。あと、身だしなみ指導の時、各学科や学年により見る先生が違うのでその先生によって厳しさが違います。
半分以上の人は自転車通学です。 たまに市外から電車で来る人もいます。
マークシート方式でした。数学がとにかく難しかったです。
トイレを気にして、水分を摂るのを控えていたけど、途中で喉が渇いて集中できなくなった時があったので、水分補給は大事だなと思った。