授業・宿題
数学の授業のスピードが速いです。課題はそこまでないですが小テストがあるので自分で勉強しなければなりません。
テストについて
定期テストは年5回、長期休み明けに実力テストがあります。
授業・宿題
授業のスピードは速いが全ての教科で予習が必要な訳ではなかった。 いくつかの教科では毎時間テストがあった。
テストについて
定期テストは授業習ったことをしっかりやれば良かった。 定期テストは4回くらい。
授業・宿題
古典の予習と英コミュの予習がとにかく時間がかかって大変。 でもチャレンジのアプリを使えば時間短縮出来るから安心してください。とにかくコツコツワークを進めることが大切!溜めすぎるとテスト前日に大変なことになります
テストについて
毎回英語の小テストがある。2年生になると文法の小テストも始まる。でもそれがそのままテストにも出るから一つ一つの小テストをしっかり勉強すればテストで高得点も狙えるよー! 実力テストはあんまり気にせずに、とにかく学校の問題集を2、3回ぐらいやればいいと思います。数学とかはそのまま出たりもしょっちゅうなので! 部活は1週間前から停止になります。ですが大会が近い部活動などはテスト前日もあったりします。
授業・宿題
1コマ50分の授業。親よりも年上そうなベテラン先生が多いです。 宿題はそこまで多くないです!英語の授業では毎回単語の小テストがあるので、自然に単語力が身に付いて良いと思います。 先生に質問をすれば丁寧に教えてくれるのでありがたいです。
休校時の学習サポート
休校になってから半月くらいは何もなくて、その後からGoogleClassroomというのを使用しはじめました。PowerPointのような動画や、実際に黒板で授業をしてる様子を撮った動画が送られてきたのでそれを見て勉強しました。宿題が郵送で送られてきたり、GoogleClassroomを通して出される宿題もありました。 学校が再開されてからもGoogleClassroomを使用したりして役立っています。