これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
最寄り駅からでも1キロほど歩きます。夏は暑い。
現在工事が行われているので、古びていた教室も綺麗になってきています! 多くの高校が授業で黒板を使用されていると思いますが、中村高校では工事をした教室はホワイトボードに変わり、消す時にチョークの粉が制服についてしまう心配もなくなりました! また私の所属する国際理解コースは基本的にクラス替えがないので、去年まで全然話さなかったけれど今年から仲良くなった友達も沢山います!クラスのみんなと仲良くなれるところが自慢です!
家から通いやすく、例年私の通っていた中学から進学した生徒が多かったため、安心感がありました!入りたい部活動があったことも決め手のうちの一つです!
文化祭ではダンス部や軽音楽部のパフォーマンスが盛り上がります!元気な生徒が多いので、パフォーマンスしてる側も盛り上がってもらえてとても楽しいです!
授業は、基本50分帯(時々45分帯)なので中学校の頃とあまり変わらないです! しかし授業スピードはとても速くなるので、復習は必須です!
スカートを短くしていると生徒指導の先生はよく見ているので気づかれます。何回か注意を受けると切符を切られて、推薦入試を受けようと思った時、不利になってしまうので注意してください。
中村の吹奏楽部は みんな仲が良いです。パートの人数が1人か2人なので、先輩後輩の仲がとてもいいです。 休みの日に、先輩と後輩で遊びに行ったりもしています! 高校から吹奏楽を始めたばかりの私でもコンクールに出られるくらい、先輩も先生も、いろんな事を教えてくれます。 人数が他より少ないので パートの割り振りだったり、役割分担とかで大変な事もありますが、毎日楽しいですよ!
メイク、アクセサリー、髪染め、髪を巻くことやパーマをかけることは禁止です!髪型は自由で、結ぶものも自由です! スマホは休み時間は使って良いですが、授業中やテスト中は禁止されているので、カバンの中にしまいます。通知やアラームの音も消しておかないといけません。
スキマ時間にパッと見れて、色々な勉強道具を持ち出さなくてもその場で見れる。
来年は受験生だなぁ大変だなぁくらいの気持ちであまり入試を意識してはいなかった
好きな音楽を聴く
面接では最初にここまで何で来たか、他には志望理由、その高校について知っていること、高校で頑張りたいこと、あとは休みの日に何をしているかや趣味を聞かれました。志望理由は聞かれます!
家から高校まで自転車で行きました。自分的には時間に余裕を持っていったつもりだったのですがみんな意外と居ます笑 公共交通機関を使う人はもっと時間に余裕を持って行きましょう!
入試が近づくと不安で授業で分からない問題が出てきたりすると焦ってしまったりしますが焦っている自分に焦らないことが大事です。分からない問題が出たらまた問題を解いてわかるようにすればいいだけ!自分だけで分からなかったら先生に聞いたり、先生に話しかけづらかったら友達に聞けばいい!とにかく落ち着くこと!