中二 1~3月
志望校をやんわりきめていたよ!チャレンジが溜まりがちになっていたから、仮でもいいから目標を決めるとやる気が出るよ!予習より復習としてチャレンジを使って、わからなかったとこはチャレンジの演習をするようにした!
中三 4月~7月
志望校がかたまってきて逆算してやることを考えていたよ!内申を落とさないように定期テスト対策はしっかりとして、ゼミの教材を使い切ると難問の解き方が身につけられたよ!
中三 夏休み
9月まで部活があったから平日は朝早く起きて英単語や漢字など、比較的楽にできるものを1時間ほどしていたよ!帰ってきてからは宿題とチャレンジをして、あまり気負わずに早く寝て早く起きることを大切にしていたよ!
中三 9月~12月
部活を引退して受験に本腰を入れ始めたよ!まずは苦手を洗い出すために模試をしっかり取り組んで復習をするようにしたよ。でも、内申点を落としてはいけないから定期テスト前はテスト勉強に集中して点を取り切ることに気をつけたよ!そのときにチャレンジを活用すると効率的!
中三 冬休み
私立高校の過去問を中心に解いたよ!それまでは受験チャレンジを中心にしていたけれど、冬休みは毎日1年分といて、解き直しまでするようにしていたよ!オンラインライブ授業はみれなかったら録画を見るなどして、とくに理社の授業は絶対にみたほうがいい!
中三 受験直前
今までやったテキストや過去問の見直しをしていたよ!冬休みが終わったらどのように勉強を進めるか計画表を立てておくとやることが明確になって気が緩んだりしない!冬休み明けにだらけてしまうことが多いから、しっかり最後まで気を引き締めてね!
中二 1~3月
受験を意識して自学ノートなどに普段から苦手な部分を復習するようにしていたよ。 平日は毎日2時間くらい勉強していたよ。
中三 4月~7月
なかなか忙しくて勉強できない日もあったよ。でも、よく出る基礎だけは読む!など隙間時間を大事にしていたよ。
中三 夏休み
8月中旬まで部活があったので部活との両立が大変でしたが、五教科まんべんなくたくさんの問題にふれるようにしていました。 一日平均5~6時間くらい勉強していました!
中三 9月~12月
部活を引退しても行事を実行する係をやっていたので忙しかったけどやることを絞ってテスト勉強に全力で取り組んでいたよ!
中三 冬休み
過去問や応用をとにかく解いていました。 また、理科が不十分だと思ったので多めに取り組んでいました。 クリスマスだけは楽しんでそれ以外は気を抜かずに勉強してました!
中三 受験直前
最後までやれることをやりまくってました。 あとはこれまでのポイントをノートにまとめたりしていました。
中三 夏休み
部活はやっていなかったので、自宅で勉強していた。苦手な英語や社会をやり直したり、得意な数学では問題をたくさん解いて力をつけました。
中三 冬休み
受験する予定の高校の過去問を買い、それを解いたり、社会が苦手だったので暗記などを中心に問題をたくさん解いた。
中三 受験直前
音楽を聴いたり気分転換しながら、予想問題を解いたり、ケアレスミスを無くすために教材を見直しした。
中三 夏休み
部活を引退していたので基礎固めを重点的に行った
中三 冬休み
毎日図書館に行き、集中して勉強した。合格への予想問題を繰り返し解いた。
中三 受験直前
苦手な数学と理科に集中して勉強した。マークシートに慣れる練習もした。