授業・宿題
1時限あたり50分、6時間授業で水曜日と金曜日が7時間授業です。日々の課題があまりない代わりにテストの時に出される課題がとても多いです。なので普段からやっておくことが大切です。
テストについて
定期テストは年4回、実力テストは年3回。英単語の小テストが週2くらいであります。それは入学した年や先生で違うかも。でも、運動部に入ると本当に勉強の時間が取れないです。なのでスキマ時間で授業の理解を深めないとテスト勉強の時間では間に合いません。
授業・宿題
宿題は大抵の先生は出してこないです。そのため、自分たちで自主的に勉強していくのがとても大切だと思います!
テストについて
定期テストは年に4回、実力テストは年に3回あります!実力テストのほとんどの教科は成績に含まれませんが、定期テストではクラス内順位しかわからないため、学年の中での順位がわかる実力テストはとても重要だと思っています。また、テスト問題は教科担任の先生ごとに違いますが、先輩から過去問をもらう下級生も多いです。
授業・宿題
私は国際教養科だから数学、古典は半分くらいの人数で授業を受けていて先生にもよく質問したりする雰囲気がある。英語は3種類くらいあって全てレベル分けされているから、英語が得意な人もまだまだな人も自分の実力を伸ばすようになってる
テストについて
定期テストは基本的に学校のワークから出るからそれを完璧にしたら結構余裕だと思う。休み明けにある実力テストは休み中の課題を結構一生懸命やったら行ける…難しいけど
授業・宿題
一コマ50分で水曜日と金曜日は7時間まである。普段の宿題は少ないけど夏休みなどの長期休暇は大量の宿題に追われます 千種高校は討論が盛んなので金曜日の時間割にLTという討論の時間があります。主に文化祭についてクラスで討論をします。
テストについて
定期考査は年4回。実力考査は長期休暇後の3回ある。範囲が広いので早めに対策するのがおすすめ。小テストは英語の単語テストは毎時間あります。