授業・宿題
復習必須!家と高校の往復がきついし、部活の時間も含むと家に帰る時間はとても遅くなってしまうこともあり、宿題と予習に追われて、なかなか復習に手が回らないよ。テスト週間に追い込んでも上手くいかないから要注意! 先生たちの授業は面白いし、わかりやすいから、できるだけ、授業内で理解する。そして、授業終わりにすぐに復習しよう!
テストについて
3学期制だから、定期テストは年6回あるよ。だけど、課題テストといって、長期休み明けには、夏休みの課題から出題されるから、それも含むと、大きなテストは年に6回あることになるね。他にも大学進学のための模試だったり、漢字テストや英単語テストもあるから、少しずつ勉強していくことが重要だよ。
授業・宿題
数学はちゃんと復習したほうがいいと思います
テストについて
定期テストは難しい 私の学年は、毎週漢字テストがあるので前日かそれより前に勉強しておく
授業など
授業のスピードはそんなに速い訳ではないと思いますが、高校の勉強って中学と比べてハードルがすっごい高くなるんですよね。中学のときはなんとなく勉強をすれば中の上くらいを保てていたのに高校では後ろから数えた方が早い…なんてことがよくあります。その1例が自分です。なんとなくでは駄目です。ちゃんと理解できるまでやれば1年の内ならば取り返すことは可能だと先生が言っていました。その遅れを取り返せるようなイベントもあります。夏期講習、勉強合宿です。どちらも特進クラスは必須です。自分も参加してきたのですが、取り返そう!と思って全力でやったらそれまで解けなかった問題が解けるようになり、自信をつけることができました。また、先生方に昼休みでも放課後でも質問すれば分かるまで丁寧に教えてくれます。
テストなど
3学期制なので定期テストの範囲は少ないです。ですが、やはり高校の勉強は難しく、しっかり勉強しないと高得点は狙えません。小テストなどは地学が単元が終わったごとに、英語は週1で暗唱例文テスト、数学は週末課題テスト、国語は週1で漢字テストがあります。そして教科によっては追試もあります…。それぞれのテストで自分に合った勉強を模索して合格できるように頑張っています。
授業など
1コマ50分で、授業スピードは教科によって差はありますが、そこまで速くありません。英語は予習が必要です。 進学校なので、小テストがほぼ毎日あります。
テストなど
小テストは国、英、社で週に1回あります。追試がある教科もあるので気合を入れて勉強してます。 定期テストは年に5回あって期末は保健や家庭科などのテストもあります。 授業でやったことを重点的に出されるのでノートなどをしっかり取っておくと役立ちます。