「学力検査」の問題
傾向からズレた問題が出て焦った。
傾向に頼り過ぎず、どんな問題も解けるようなオールラウンダーだったから良かった。
「学力検査」の問題
数学の問題の順番や証明の問題の図に動く点Pがあってめちゃくちゃ解きにくかった。
できない問題はあきらめて解ける問題を見直ししてがっちり点を掴んだよ。
「面接」で聞かれた質問
人とコミュニケーションをとる時にどういうことに気をつけているか。 自分が考える世界の問題とそれを解決するために必要なもの。 将来の夢。
緊張はしなくていい! とにかく笑顔を意識して第一印象を大事にする!
「学力検査」の問題
まずは過去問をといて、苦手な問題傾向や単元を自分自身で理解する!
「学力検査」の問題
特に変わらず、過去問通りのテストだった。
過去問をたくさん解くことで時間配分も落ち着いてできた。
「面接」で聞かれた質問
面接カードの記入していたことを聞かれた。
グループ面接では挙手で発言する形だったため一番に答えられるようにアピールした。