文化祭
仮装という無言劇があってそれを機にクラスが一段と繋がっていく気がした
文化祭
静岡高校の文化祭は「?高祭」と呼ばれていて、1日目に音楽系部活や演劇部の発表、2日目に文化部などの展示、3日目に各クラスの仮装が行われます。中でも目玉は3日目の仮装で、各クラスが脚本から道具の制作、演技まで全てを自分たちでやり、2、3週間前から準備します。各クラス特色ある仮装でとても楽しめます!
体育祭
リレーや100m走など、陸上競技がメインの体育祭です。1番盛り上がるのは男女混合リレーで、ランナーは全員仮装をして走るので、見るだけでもとても楽しいです!
文化祭
毎年中学生や保護者、たくさんの人が来ます!3日間に渡って行われ、1番盛り上がるのが仮装です。各クラス、一から何をやるのか決めたくさんの時間を作業に費やします。1年生はまだ入ったばかりで上手くいかないけれど3年生は本当にすごいです。先生方が得点をつけてその後のFSで順位が出ます!無音劇なので伝えるのが難しいですが終わった後は達成感があります。またクラスに団結力が生まれます!
体育祭
体育祭はありません。
文化祭
文化祭は6月ごろに3日間に渡って行われます。1日目のステージ部門では文化部によるステージだけでなく2日目に行われる展示(こうこうてん)のCMも行われます。このCMは各部活動によって捻られているので毎年とてもユニークで面白いです。2日目は部活動による展示や模擬店が開かれます。また校内の有志によるバンドのライブ(ユメバン)も行われます。3日目は最大の行事の仮装です。これはHR単位で行う8分間の無言劇です。毎年どこのクラスも全力で取り組むので完成度がすごく、1番の見どころです。
体育祭
体育大会はガチでやってます。リレーや個人種目の際に写真判定があるのはその1つです。種目は、リレー、メドレーリレー、100、200、400、1000、1500m走、砲丸投げ、走り幅跳び、走り高跳び、三段跳びです。また男女混合リレーでは服装の指定がないので、みんなで仮装して楽しくワイワイしてます。全力でやる体育大会の中にも楽しみがあって静高らしさを感じます。