中二 1~3月
授業の内容をしっかり理解できるように、チャレンジを使って予習をした。また、なんとなくどの高校に行きたいかを考え始めた。
中三 4月~7月
定期テストと受験勉強を並行するのが難しく、定期テストは直前の3日間くらいだけ頑張ることが多かった。
中三 夏休み
中学3年間の総復習をした。基礎問題を確実に取れるようにし、応用問題には多くは取り組まなかった。ずっと家にいると集中力が続かなかったため、図書館などに行って勉強をすることもあった。
中三 9月~12月
理科や数学の、理解が不十分な単元を集中的に勉強した。
中三 冬休み
お正月やクリスマスなどイベントが沢山あり、勉強をサボってしまう時もあった。少しずつ過去問に取り組んだが、苦手な単元が多く残っていた為やる気があまり出ず、冬休みはあまり計画的に進まなかった。
中三 受験直前
何を勉強したら良いのか分からなくなってしまったので、まずは自分の今やるべき単元を紙に書き出し、それを元に計画を立て、ひとつずつクリアしていった。また、社会の並び替え問題を確実に正解できるように、年号を暗記したりした。
中二 1~3月
受験の意識は弱めで、とりあえず定期テストでいい点を取りたいってだけだった。
中三 4月~7月
中三になったら、受験生だし勉強への意識も必然的に変わるかなと思っていたけど、そんなに変わらなかった。でも定期テスト前は真面目に頑張れていたと思う。
中三 夏休み
取りあえず過去問を何年分か解いてみたよ。点が悪かった年もあって結構悔しかった。あと、ざっくりではあるけど復習もどんどんやっていたかな。
中三 9月~12月
あまりこの頃勉強どんな感じにしてたかは覚えてないけど、とりあえず溜まっていた今までのチャレンジをどんどん消化していたよ。
中三 冬休み
みんなは受験勉強をメインにやっていたと思うけど、僕は冬休み明けの最後の定期テストの勉強メインだった。受験勉強は定期テストの後でもできるけど、定期テストの勉強は定期テストの前にしか出来ないって考えて、内申の為に頑張っていた。この選択が良かったのかは分からないけど、定期テストではいい点を取れて有終の美を飾れました。
中三 受験直前
進研ゼミのテキストをやれば受験に役立つだろうと思っていたので、テキストは出来るだけやろうとしていたよ。直前は過去問を解いて、夏から見違えるほど点が上がっていてとても自信がつきました!
中三 夏休み
それまでの復習をして、苦手や理解しきれていないところをはっきりとさせたよ。ワークの終わりの方にある年間のまとめや、定期テストを解き直して何をやるべきかを考えたよ
中三 冬休み
過去問を解きまくったよ。間違えたところは復習し直したり、解説を読んだりして理解!期間をおいてもう一度解いて過去問は完璧に!
中三 受験直前
分からない問題があると不安になるので、問題を解くよりも基礎の確認や公式、性質や年号などの暗記を集中的にやったよ!