授業・宿題
先生が50分の授業時間の間に細かいところまでしっかりと教えてくれる! 飯山高校探究科には探究の授業の時間があって、近くの公園でフィールドワークをしたり、インターネットや本での情報収集の仕方の学習や、講演会、研究などをする。 宿題は数学のプリントが週一で出る以外は、たまにしか出ない(授業で終わらなかったところをやっておくとか、WEB学習など)
テストについて
一年生は、定期テストが5回と模試が2~3回、あと長期休み明けの始業式の日に課題確認テストがある。小テストみたいなのはほとんどない。 最初の方のテストは、知識量が試される問題が多いので日頃から授業でやったことをちゃんと覚えたり、英単語も毎日勉強するのが大切。
授業・宿題
授業の時間は中学の時と変わらないです。授業のスピードはすごい速くて聞きながらノートも取らなきゃいけないので大変です。授業の内容も難しいけど、グループワークが多いから周りの人と一緒に相談しながら考えることができる!
テストについて
定期テストは学期ごとに中間、期末とあるよ。国、数、英のマークテストや校外模試もあって、模試は本当に難しい!応用問題に慣れていないと解けない問題が多いよ!
授業・宿題
授業はそれほど速くない。最初に復習をしたり、導入から丁寧に教えてくれる。面白く楽しく教えてくれます。
テストについて
定期テストは年に5、6回。新学期になるときに確認テストが年に3回ほど。追試やノートやワークなど提出物があるのでちゃんと出す。
授業・宿題
授業はとにかく丁寧。探究科では探究基礎や探究実践といった授業がある。
休校時の学習サポート
オンライン授業は行われなかった。けれど、課題が出されて各自ですすめるようになっていた。