これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
勉強に集中できそう。
校則が厳しかったこと、校舎が綺麗なこと、勉強をさせてもらえそうだったこと。 生徒がしっかりしてると過ごしやすいです。
生徒誰でも話しやすい。
クラスでの出し物、制作物、ミュージカルなどがありました。コロナ禍で制限されていたものが多かったため、多くは書けません。 放課後クラスで残って作業したりと、楽しい時間は過ごせていました。 有志発表は見応えがあります。 理数科の気合いが凄まじいです。
一つ一つ分かりやすく教えてくれる。
自由度はありません。 着崩しはアウトです。 女子の制服は、個人的にはおしとやかでかわいらしいと思います。男子は普通です。 冬はタイツok、セーターは色指定あり+ボタン式は禁止。
弓道部とか、かっこいいですよ。人として成長したいのであれば、真剣に悩むべきです。部活の変更は割と気軽にできます。
スマホは外でなければ使えません。 見つかるとお叱りがあります。
富士山駅からは20分くらいでしょうか。 自転車通学、車通学も多いです。 自転車は駐輪場があります。 車の場合ですと、学校内に入ったり大通りで止めたり、セブンで降ろしたりするとお叱りがあります。小道とかで降りてから少し歩いて向かうのがおすすめです。
授業レッスン:学校から家に帰ってすぐレッスンをした。自分のペースに合わせて基礎はもちろん、応用力を身につけることができた。授業の予習復習をレッスンでできたことで、授業の内容と受験勉強を両立することができた。5分だけでも勉強できるところが良かった。
来年は受験生だって意識はあんまりなかったけど評定を少しでも高くできるようにワークをしっかりしたり暗記ブックを活用して自学などをするようにしていたよ。
ピアノを弾いたり、筋トレしたりして別の脳を使うようにしたよ。そうすれば切り替えがうまくいって、また勉強に集中できたよ。【知っトク勉強法】英単語などは付箋に書いて、勉強する部屋や、トイレなどあらゆるところに貼っていつでも見れるようにしていました。
社会の問題でペリーがすごく難しい説明ででた!英語や国語は傾向通りの出題の仕方だったけど数学がいつもと違ってすこしビックリしたよ。
お母さんに車で送ってもらったよ。早めに行ったけどみんなもっと早く来ていたからすこし焦った。予想外のことが起きるかもしれないから早めに家を出るといいと思う。
入試の直前は、生活のリズムを整えられるようにして、体調を崩さないようにいつも以上に気をつけたよ。家族にも協力してもらって出掛けるのは最小限にしていたよ。