中二 1~3月
あんまり受験生の自覚がなくて、あんまり勉強はしていなかったかな。中1、中2の解いていなかった問題をちょこちょこ解いていたよ。
中三 4月~7月
全力で最後の行事を楽しんでいたね。やっぱり受験生の自覚はなくてあまり勉強に力はいれてなかったかな。
中三 夏休み
オープンハイスクールに行って高校はこんな感じなのかと実感し、少し気合いをいれなきゃと焦りを感じていたね。 苦手な範囲を潰そうと、毎日8時間はやっていたよ。
中三 9月~12月
この頃から朝早く学校へ行って、勉強するようになったよ。後、放課後先生に質問をしに行く機会が増えたかな。受験チャレンジを使って、苦手と得意を分けていたよ。
中三 冬休み
時間を計って問題を解くことを特に意識していたかな。地震があってしばらくやっていなかったときもあったけど、最後、自分が何をやるべきか、何をすれば不安がなくなるかを一番に考えて、過去問や予想問題に取り組んでいたよ!
中三 受験直前
最後の追い討ちで、単語を見直したり、自分がどこを解けていなかったかを確認したよ。やっぱり直前だからといって、少し手を抜くのではなく、本番緊張しないようにいつも通り過ごすことが大切だと思ったよ。
中二 1~3月
一日1時間は勉強しようとチャレンジをして勉強の習慣をつけていたよ。
中三 4月~7月
楽しいことが多くてあまり勉強できなかったけど宿題だけは終わらせるようにしていたよ。
中三 夏休み
遊べる最後の期間だったから沢山遊んだよ。チャレンジは1週間に一度はしていたよ。
中三 9月~12月
模試を取り組むようにしていたよ。チャレンジの復習が役に立ったよ。
中三 冬休み
出る基礎をたくさんやっていたよ。赤シートでかくして3周したらかなり自信がついたよ。テストも点がとれるようになって気持ちが固まっていったよ。
中三 受験直前
今まで作ってきたノートを読み返していたよ。自分なら大丈夫という気持ちで落ち着いて取り組んだよ。
中二 1~3月
まだ受験までは意識していなかった。日々の学習にしっかり取り組んでいた。
中三 4月~7月
少し受験を意識し始めた。授業で覚えられるところは全て覚えることを意識して、すこしでも応用問題を解けるように工夫した。
中三 夏休み
部活を引退し、本格的に勉強を始めた。学校で配られた問題集を何度も解き、基礎を固めた。エベレスでは夏期講習も利用した。
中三 冬休み
毎日過去問を解いた。ひたすら解いて、直して、それを繰り返したことによって基礎力と応用力をさらに高めることができた。1日5、6時間勉強していた。ずっと勉強は続けられなかったから、家族と話すなどして、リラックスすることも意識していた。
中三 受験直前
今までと同じように、解いたことがある過去問を解き直した。生活リズムもしっかり整えられるように工夫した。
中二 1~3月
毎日1時間位は勉強するようになった。
中三 4月~7月
内申点アップのため定期テストは頑張ったが、受験勉強は特にしていなかった。
中三 夏休み
規則正しい生活を送ることを心がけた
中三 9月~12月
平日は2時間、3時間と少しずつ勉強時間を伸ばしていった。過去問やチャレンジの教材に毎日取り組んだ。
中三 冬休み
毎日6時間位勉強していた。勉強以外の何をしてもサボりに感じて、何も楽しめなかった。でも、これまでやっていなかった教材に取り組めたおかげでかなり勉強が進んだ。
中三 受験直前
主に過去問に取り組んだ。難しい問題を時間をかけて解くより、簡単な問題を数問解いた方が点数が取れると割り切って、難しくてわからない問題は後回しにした。