富山県 富山高専
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

私は、国立の推薦を狙っていたので、受験勉強よりも、日々の定期考査によって合否が決まるらしいと親に叩き込まれたので定期考査週間になったときだけは死ぬ気でがんばりました

中三 4月~7月

部活がきつかったから、毎日のワークだけはかかさずしてました

中三 夏休み

中三の夏は夏期講習行く人が多くてめっちゃ焦るけど自分のペースで焦らずに頑張れるチャレンジが1番のびる!今に全力を尽くせ!です。

中三 9月~12月

実力テストの点数がだんだん上がってきて、めっちゃ嬉しい時期でした!

中三 冬休み

私は冬休みは面接練習に命を注ぎ込みました。はじめは練習相手の先生にひとつも話が通じませんでした笑 ですが、最後にはちゃんと自分の言いたいことを面接でストレートに言えるようになり、校長先生との面接ではめちゃくちゃ、褒められました! 本番では緊張せずに目力で面接官が目をそらしたくなるくらい目を見ました!無事合格しました

中三 受験直前

緊張せずにいつもどおり頑張りました

2024年度情報

中二 1~3月

既に高専推薦受験を視野に入れていたので、内申点が上がるように「定期テスト予想問題」にしっかり取り組み、提出物も完璧にしていた。

中三 4月~7月

学校の課題が多くなった。

中三 夏休み

塾の夏期講習で、これまでの総復習を頑張っていた。高専の推薦に合格するには内申点オール5を目指す必要があったので、焦りつつも毎日5時間以上は勉強していた。

中三 9月~12月

学校行事等で忙しかったが、勉強は毎日自主的に取り組んでいた。2学期末テストで内申が確定するので、テスト週間は本当に真剣に勉強した。学習時間は誰よりも多かったはず。しかしテストの点数は悪く、校内順位もいつもより低かったので絶望していた。

中三 冬休み

塾の冬期講習や自習室に通うだけでなく、家でも一日中勉強していた。1日10時間以上勉強するのが当たり前だった。内申が確定し、あまり良くない内申点だったので、推薦で受かるはずがないと思い学力で受かるように過去問に一生懸命取り組んでいた。とにかく頑張っていた!

中三 受験直前

深呼吸をしてリラックスすることが大切。

2024年度情報

中三 夏休み

部活を引退して時間が出来たので、これまでの復習と苦手教科の苦手つぶしに取り組んだ

中三 冬休み

とにかく苦手教科の苦手つぶしと、基礎問題は完璧に出来るようにした!配点が高い応用問題を解きまくるのも大事!

中三 受験直前

過去問をやるくらい。あとは体調管理が1番大事!早寝をするようにした

2024年度情報

中二 1~3月

受験までの残り日数が一年をきったので、本格的に受験勉強を始めた。

中三 4月~7月

ずっと勉強、ただひたすらに勉強していた。夢の国立を目指して自分に鞭をうっていた。

中三 夏休み

ずっと勉強。講習にも参加して学力をあげていた。

中三 9月~12月

ラストスパートをかけ始めて、辛かった。休みをほぼなくして猛勉強していた。 内申があまりよくなかったけどそれでも諦めずに勉強を続けた。

中三 冬休み

最後の総復習として、問題や過去問をとき続けた。受かるかどうかの不安を抱えながらも頑張り続けた。 内申があまりよくなかったけどそれでも諦めずに頑張った。まじで頑張るべき。諦めなくてもいい。

中三 受験直前

英語などの文法を最終確認していた。できなくてもいい。取り敢えずベストを尽くそうと頑張った。

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×