富山県 富山高専
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業が一コマ90分でとても長い。しかも専門的な勉強だから県立高校とやってる範囲が結構違ったりする。予習はやっておいたほうが良い

テストについて

定期テストは年4回。実力テストと校外模試は多分無い。中間テストのほうが期末テストよりも実施教科が多いよ。範囲は教科によって広さが違うけど大体広いよ。 小テストの成績と課題点が定期テストの最終成績に入ったりするから(中間テストの点が低くても課題点と小テストの成績のおかげで倍くらいになったことがある)、小テストは頑張った方が良いよ。部活はテスト1週間前から休みになるよ。夏休みにはTOEICのテストを受けなくちゃいけないよ。

2024年度情報

授業・宿題

授業は、1限90分と長いけどなれると速く感じるし何より3限で終わると14:30に帰れる。4限だと16:10。1週間の授業数が少ない代わりに週一回しか無い授業があるので、復習は必須。この学校は、予習より復習の方が大事。あと、課題はレポートと次回までの課題、夏休みの課題、1週間通しての英語の課題(割と簡単)がある。分からなかった問題はチャットや、先生の部屋に行って聞くことができる。

テストについて

定期テストは、前期と後期の中間、期末の年2回。実力テストは、無いです。2週間に1回英語の小テストと、先生の気まぐれで、テストがあるのくらい。英語のテストは、暗記がメインで、範囲が広いからコツコツやるのがベスト。部活は、テストの一週間前から休みになる。テストは、まじで定期テストと小テストぐらいしか無い。

2023年度情報

授業など

高専は県立の高校と違い5年制で90分授業です。5年間で大学2年生までの学習内容を学ぶので専門の分野が1年生の時から入ってきます。大変ですが楽しいです。また、高専の人は理解が早い人が多いので分からないところを生徒同士で振り返ったり、同じ専門の事を学んでいる先輩から聞いたりできます。先生はユニークで個性豊かな方がたくさんおられます。だからとても授業が楽しいです!また、体育も90分です。だから中学までよりも長いこと体育ができるので体育が好きな私は嬉しいです笑 課題は出ますが、自主的に勉強しないととてもついていけません。赤点は60点で、赤点を取ると単位を落としてしまう可能性があります。単位をある数まで落としてしまうと、大変なことになります。

テストなど

テストはほんとに難しいです!ですが、事前に先生にポイントやプリントをもらって勉強すると赤点は滅多にとりません!また、赤点をとっても単位追認試験があるので頑張って勉強し直すと単位を落とさずに済むことがあります。私のクラスはとても仲良しなのでそれぞれの得意不得意がありますがそれを埋めるように勉強会を毎日放課後行っています!

2020年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×