中二 1~3月
少しずつ受験に意識していたけど、ほぼ定期テスト対策。
中三 4月~7月
定期テスト対策や受験に本腰入れてたよ。
中三 夏休み
とにかく理科と社会。 暗記が疎かになってたから苦しんだ。 部活もほぼ毎日
中三 9月~12月
暗記。とにかく理科と社会。
中三 冬休み
過去問をガチガチに解いてたよ。 余裕で10時間超えてたけどうまく伸びなくて志望校c判定だった。かなりショックだったけど諦めなかったよ。だけどこの頃に、高専を第一にして推薦対策したよ。
中三 受験直前
推薦では、動画や過去の質問内容を頭に叩き込んでたよ。高専の質問は専門的で鋭いからいしを固めた方がいいよ。
中二 1~3月
冬はとても部活が忙しく、休みがない週もあったが、夜に少しでも勉強しようと努力した。 英検3級に合格できました。
中三 4月~7月
部活を引退後は本格的に受験勉強を始めた。テストがある日は朝4時から勉強した日もあった。授業では積極的に取り組み、わからない所は放って置かずに授業後に先生に聞いたりした。そして家に帰ってすぐに復習した。寝る前の暗記は必須で起きたらすぐにアウトプットした。 暗記系は青ペンで、覚えるまで書いた。 志望校の過去問を解き始めた。なにも歯が立たなかった。 そのため予習を始めた。
中三 夏休み
駅伝に勧誘され陸上部を引退したが、また練習を始めた。応援団長だったので午後まで体育祭活動があった時もあったが、継続的に夏休み中は1日6時間以上毎日勉強をし、学習時間で学年1位になった。4月から早めに予習を始めたおかげもあり、志望校の過去問で60点位取れるようになり嬉しかった。
中三 9月~12月
だんだんと焦りも出てきた。毎日朝4時から勉強する生活になってた。 放課後は夕方までに風呂も済ませ、18時から0時位まで勉強していた。 体調は崩さなかった。睡眠時間が毎日4時間位しかなかった。 推薦入試の許可がでて嬉しかった。
中三 冬休み
過去問を2023年から2009年分までした。全て80点以上取れるまで取り組んだ。それと並行に推薦入試の面接練習もした。1日10時間以上勉強していた。最後の定期テストの勉強もした。
中三 受験直前
何回も面接練習をした。校長先生、塾長、親、親戚などとやった。
中二 1~3月
1、2年の復習でやり残していたチャレンジや苦手な範囲をもう一度取り組みました。
中三 4月~7月
少しずつ勉強を始めました。授業は難しくなったので、授業レッスンで定着させました。 受験勉強では、1、2年の問題を中心に取り組みました。
中三 夏休み
過去問に少しずつ取り組んでいました。模試を受けて、数学の図形の点が思ったより取れなかったので、受験対策チャレンジで集中して取り組みました。
中三 9月~12月
数学と社会の歴史の覚え直しをがんばりました。
中三 冬休み
過去問に取り組む時間が多かったです。過去問でできなかったところは、受験対策チャレンジで多様な問題に取り組み、少しでも点が取れるように必死に勉強しました。 また、面接練習も勉強の隙間にやっていました。
中三 受験直前
面接練習を先生や家族とやりました。勉強の隙間に1人面接をして、ハキハキ話せるようになりました。
中二 1~3月
受検を意識し始めて、勉強の計画を立てた。
中三 夏休み
中一・二の勉強内容を復習していた。しかし、気持ちがのらず、勉強時間はそこまで多くなかった。
中三 冬休み
面接試験があったため、面接練習を徹底的に行った。その期間も勉強は通常通り行った。
中三 受験直前
「今まで自分は頑張ってきた、大丈夫」と思うようにした。 健康に気を付けて、生活リズムが崩れないように心がけた。