新潟県 長岡工業高専
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

おすすめゼミ教材BEST3

合格可能性判定模試

自分は模試がとても好きだったから、定期的に実施してくれたから自分の立ち位置を知ることができた。 活用法としては、基礎がちゃんとなったなと思った時に使用すると効果抜群。覚えたつもりできたつもりになってないか確認できるし、レベルもなかなかだからやりごたえがある。

授業レッスン/中3チャレンジ

内申点対策や基礎固めとして最高でした。 活用法は予習復習の時に使うのがベスト 時間がなくても使えるし、何よりわかりやすい。

入試過去問徹底解説

自分の学力が通用するか気軽に確かめれることがよかった。 活用法としてはまず考えずに一回解くことが大切。絶対わかんない問題は出てくるから、ちょくちょく答え見ながら自分なりに答えを導くと楽しかった。カンニングみたいになるけど一番理解できたし頭に入ってきやすかった。

2024年度情報

合格への過去問セレクト5(オプション教材)

一冊一冊が薄いので継続してすることが出来た。また、単元ごとにまとめてあったので短時間でもしやすかった。ちなみに私がしていた時間帯は、いつもより30分早めに起きて平日に毎朝1単元ずつ、一週間で五教科を ローテーションして3ヶ月くらいかけて行い、終わらせました。

合格可能性判定模試

この模試を使い、受験勉強のモチベーション向上に繋げることができた。 また、この模試は数ヶ月ごとの受験なので間違いの解き直しにも時間を多くかけれるので良かった。

即効暗記テク55・入試会場必携本番直前チェック

私はこの冊子を暗記する勢いで勉強した結果、社会と理科の内申点が5になりました。特に社会の歴史が苦手でしたが、得意分野になりました。

2024年度情報

受験レッスン(ハイブリッドスタイルのみ)/受験チャレンジ

レベル別に問題があるので、自分に合ったレベルの問題に取り組めて、力がつきました。 特に、数学では、難しくなりやすい図形の問題が多く載っていて、本番対策になりました。

授業レッスン/中3チャレンジ

高専は試験が早いので、冬休みには受験勉強と並行して授業レッスンで3学期の予習をしました

入試過去問徹底解説

解説がわかりやすかったです。また、冊子が薄いのでどこでも持ち運べて、学校や図書館でも取り組みました。

2024年度情報

暗記アプリ(ハイブリッドスタイルのみ)/暗記BOOK

寝る前や隙間時間などに簡単にささっと勉強をすることができた。

合格可能性判定模試

自分の学力レベルに合った学校選択をすることができた。

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

その他の先輩

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×