神奈川県 山手学院高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

部活がより忙しくなったから受験勉強の過去問とかよりも授業レッスンでやってないところを重点的に勉強した。

中三 4月~7月

定期テストがまだあったからそれとともに2、3年の復習を行なった。

中三 夏休み

5教科の苦手なところの問題集をいっぱい解いた。

中三 9月~12月

行事で忙しかったから暗記系の理科社会のオンラインライブ授業をたくさん見た。

中三 冬休み

過去問や予想問題をたくさん解いて入試問題になれた。

中三 受験直前

過去問や予想問題で間違えたところを付箋に書いてその解き方をしっかり覚えるようにした。

2024年度情報

中三 夏休み

部活がまだあったから、 あまり勉強をメインにできなかったよ。 中学校で習った範囲の復習と、 これから習う範囲の予習をとにかくやったよ。 中学校で習う範囲は先にやっておいた方が確実に良い! 過去問はまだ解き始めてなかったよ。

中三 冬休み

過去問と、厳選予想問題を時間を意識して解いたよ。 特に、12月31日から1月3日までは、勉強時間が短くなりがちだけど、 みんなが休んでいる間に自分はがんばっている!とやる気を起こしていたよ笑

中三 受験直前

新しい問題は解かない方がいいとよく聞いたけど、私は我流でゴリゴリ新しい問題を解いたよ。 入試当日にやったことのある問題が全て出るわけじゃないから、見たことのないような問題も驚かないようにしていたよ。特に、他の県の過去問はおすすめ!

2023年度情報

中二 1~3月

課題はしっかりこなして部活とテストを頑張っていた。内申は意識していた。

中三 4月~7月

課題とテスト、部活を頑張った。内申を意識していたくらいで特別なことはしていなかったと思う。

中三 夏休み

夏休みの課題は早めに終わらせて、学校のワークを進めるなどし、テスト対策をしていた。成績は落とさないようにしていた。受験に向けては外部の模試を受けたり過去問に少し手をつけたりしたくらい。

中三 9月~12月

部活を引退して最初は気が緩んでいた。途中から受験を意識してゼミの教材を進めるようになった。

中三 冬休み

とにかく過去問を解いたり当日を意識した対策を行った。解いたあとの振り返りと分析は大事にしていた。

中三 受験直前

もう解いたことのある過去問を再び解いていた。どの問題を解くのかも決めて当日必要な点数を考えていた。

2023年度情報

中二 1~3月

内申をしっかりとることに集中していた。そのために定期テスト勉強は沢山やった。チャレンジは毎日夜、やる時間を決めてその時間に集中してやっていた。

中三 夏休み

とにかく実力をあげることに集中したよ。中1や中2の内容はもちろん、特に中3の内容をやったよ。「セレクト5」や「チャレンジ」を中心に、応用まで挑戦したよ。

中三 冬休み

前に一度やった過去問や、「厳選予想問題」を時間を計ってやったよ。それと並行して、各教科のまとめ問題のような問題集をひたすら解いて、間違えたところを見直す、ということをしていたよ。毎日8~9時間ほど勉強していた。

中三 受験直前

直前になると焦ってしまうのはみんな同じだよ。だから、直前は新しいことはやらずに、今までやったことの確認や暗記を中心にするのがおすすめ!

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×