神奈川県 桜丘高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

一コマ50分原則6時間、月曜、金曜のみ7時間授業。小テストが多め。教科や担当の先生によって授業方針や宿題の有無が変わる。また、先生によって使用するプリントが違うため、他クラスに仲のいい生徒がいるとよい。

テストについて

定期テストは年5回。校内模試も何度か。ほぼ毎週古典の単語テスト、英単語テスト、漢字テスト、2年からは英文法テストあり。ある程度の体力は必要。

2024年度情報

授業・宿題

数学は毎週末に宿題があるがそれ以外に定期的に出される宿題はないから部活にも集中できる。

テストについて

定期テストは5回。そのうち最後の学年末は全教科あるから4日間のハードなスケジュール。スタサポ、模試が4回あり、それ以外にも外部の模試などのお知らせがよく届くので受ける人もいる。小テストは漢字、古典、英語は毎週テストがある。

2024年度情報

授業・宿題

スピードはゆっくりだけど、時間が長い

テストについて

英単語や漢字、古文などの小テストがたくさんある

2023年度情報

授業・宿題

1コマ50分です。数学の課題は1回平均2,3時間はかかります。(1年生だと1,2時間くらい)2年生になるとこれが週2セット(泣)でもこれ以外の課題は1年生だとほぼ無いです。2年は予習してきて、みたいな課題が多いです。あとは小テストの勉強とか。授業スピードは先生によります。ユニークな授業としては、現社などで先生が配ったプリントを友達とスマホで調べたりして、〇〇についてどう思う?などの問の自分の答えを見つけ話し合う、という形式を毎回とっています!

テストについて

定期テストは年5回、スタディーサポート年2回、進研模試年2回、GTEC等があります。テストは教科が増えるのでちゃんと広くやった方がいいと思います!またテスト範囲や教科はプリントが配られたりしないのでみんな掲示物の写真を撮って管理しています!小テストは漢字、英単語、古典単語(2年生)があって、英単語は特にコツコツやった方がいいと思います。(他の教科も先生によっては小テストがあります)

2022年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×