受験チャレンジ 入試頻出テーマ攻略
3年間の復習ができるだけでなく、入試へ向けて様々な難易度の問題が載っていたこと。復習と演習を一度にできたので、時間がない受験生にとってはすごくありがたかった。 得意な教科は基礎レベル問題を飛ばして応用~難問をやり、苦手な教科は難問を飛ばして基礎~応用レベルをやっていた。
オンライン進路セミナー
自分は塾に行っていなくて、高校のことを聞ける先輩もあまりいなかった。先生にもなかなか聞く時間がなかった。だから、受験に詳しい人の話が聞けたことで、安心できた。漠然としたアドバイスでなく、細かく教えてくれたので実行してみようという気持ちになった。ちょうどその時に知りたかったことを教えてくれた。
入試によく出る基礎シリーズ
3年間の内容が一冊にまとまっているので、サクサクと復習できるのに加え、苦手なところを発見しやすいという良さもあった。また、高校に向け、春休みに中学の復習をするときにも大いに役立った。
入試によく出る基礎シリーズ
特に理社の教科は暗記しなきゃいけないところが全部この1冊につまっていたのでこの1冊さえ極めれば怖くなかった。ボロボロになるまで何度も読み返した。
入試によく出る基礎シリーズ
勉強のやる気が起きなくても、パラパラめくっているだけで、暗記できた。特に、社会は、歴史の時系列や公民の法律系などを整理しやすくなった。
合格への予想問題100
ちょっと難しい問題で、入試の応用問題の得点力を高めることができた。解き方のパターンを理解できるように、何度も解くのがオススメ。
受験レッスン(ハイブリッドスタイルのみ)/受験チャレンジ
自分の県の問題だけでなく、多くの都道府県の問題を解き、その解き方のパターンを理解できた。それが、自分の県の応用問題に繋がった。
受験レッスン(ハイブリッドスタイルのみ)/受験チャレンジ
一つ一つ解説があったり、苦手なところが詳しく書かれてたりレベル別の問題があったり解きごたえがあった!
入試過去問徹底解説
過去問はとくべきだと思ってといた! 解説と解答用紙つきでとても捗ったから