合格への予想問題100
予想問100を年内に3周して1月と2月は間違えたところや苦手な単元を繰り返し復習した。この頃からようやくギアを上げたと思う。苦手をつぶす作業は、とても時間がかかるし、しんどかったが、日々のやることが明確になって良かった。
EVERES(オプション教材)
EVERESに取り組むことで難しめの問題にあたっても驚かなかったし、解法を考えるいい機会になった。授業の時間が決まっているので、きちんと机に向かえた。ライブ授業は先生もいるし、話も面白く同時に取り組む同級生がいるおかげで、がんばれた。
入試直前FINALシリーズ(リクエスト教材)
自分の苦手の単元がぴったり重なっていたから、自分で問題を探して取り組む手間もなく、すぐに取り組めた。その成果か、本番で理科の点数が模試より+20点できた。分厚いテキストより、終わりが見えて気持ちも楽だった。
受験レッスン(ハイブリッドスタイルのみ)/受験チャレンジ
受験直前は何をすれば良いか迷いそうになったけど、要点に絞って自分の都道府県に合った対策ができたからよかった。
入試過去問徹底解説
解説がとても丁寧でわかりやすかった。マークシートが切り取り式になっているのが、使いやすかった。本番を意識した演習ができて助かった。
入試によく出る基礎シリーズ
スキマ時間にパッと見て確認できるところがよかった。イラストがたくさん載っていて、楽しく覚えられた。
入試過去問徹底解説
過去問を解き始めるのが遅かったが、丁寧な解説で理解出来た。更に分厚すぎないため持ち運びもできてよかった。
EVERES(オプション教材)
難関校を受験するにあたって、発展問題に多く取り組めたから。
入試過去問徹底解説
何度も解き直しをして本番入試の傾向を把握したり、わからない問題の解説を読み込んだりした。
合格可能性判定模試
点数や偏差値が上がると自分に実力がついたと実感できた!また、よく間違えるところの分析もできた。
オンラインライブ授業 理社小テストクラス(理社)
理社はなかなか教材が少なかったので助かった!基礎も応用もできるのでより一層理解が深まった!