神奈川県 小田原高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

大自慢

県有数の校舎で楽しい高校生ライフを送りましょー!

創立120年を超えた古くからの高校。だが、校舎は築15年ほどなのでとっても綺麗です!もちろん冷暖房完備なので快適に過ごせますよー!学力向上進学重点校にエントリーしていて、大学の進学実績がかなり良いです。また、今年からSSH(スーパーサイエンスハイスクール)になりました。これを聞くと「え?理系しかいないの!?」と思いがちなのですが、安心してください。文系もかなりいます。イベントもたくさんあり、どのイベントも盛り上がります!生徒たちも仲が良く平和で楽しい毎日を送る事ができます。

2023年度情報

小田原高校のここが自慢!

去年、創立120周年を迎えました~! でも校舎はピカピカです!(トイレもきれいですよ~) 至誠無息、堅忍不抜を掲げており、勉強も部活も楽しめます! 標高が高いので冬は少し寒めです~ でも一番大変だと思ったのは百段坂ですね…ほんとに疲れる!!脚力はつきますが、入学したい方は一度登っておきましょう!笑 先生はとても優しく、質問にも的確にこたえてくださいます! 何より先輩や同級生がとても親切なので日々過ごしやすいです!

2021年度情報

小田原高校のここが自慢!

もうすぐ創立120周年を迎えるけど、12年前くらいに校舎を建て替えたばかりだから、校舎内、外観ともにとても綺麗な学校!全教室に冷暖房完備で、校内は土足!その点が少し珍しい!けれど、いちいち履き替えたりしなくていいのは楽! 学校の目の前に、「百段坂」(実際は130段ちょっとだけど)と呼ばれる階段があって、夏場はその階段を登って学校に行くのが少しきつい…笑 でも、慣れればそんなに苦労しないで登れるからあんまり不安に思わなくても大丈夫! 校則も全然なくて、校内での携帯電話使用も許可、髪の毛染めてる人も沢山います!体育祭では、ほとんどの人が自分の団の色に染めています! それでも、勉強する時はする、行事は思いっきり楽しむ、というふうにケジメがしっかりつけられる、そんな人が沢山通っています!

2020年度情報

小田原高校のここが自慢!

私の学校はとても歴史があり、体育館のステージ上には山縣有朋や東郷平八郎などの有名な偉人の直筆の校訓が残されています。 その反面校舎はとても新しく、学年全員が入れる視聴覚室はフカフカの椅子だし、まさに、映画館! 廊下もピカピカで公立高校なのに私立高校もかなわないくらい綺麗! 図書館もほぼ毎日開いていて、漫画も沢山ある! 部活動だと軟式テニス部や少林寺拳法部、吹奏楽部が頑張っている! また百段坂という131段もの、階段を登ってくるので海と小田原城が一望できる絶景! 文化祭では1年生が毎年折り鶴壁画をつくる。これはずっと昔からやっているみたい。一人一人が鶴を折って完成した時の達成感は言葉では表しきれないくらい!

2020年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

その他の先輩

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×