授業・宿題
一コマ65分×5。予習はしなくていいっていう先生が多い。難しすぎてよくわかんなかったら復習は良くしておこう。先生によって宿題の量は全然違う!少ない先生もいれば、かなり多い先生もいる、笑 質問とかにはすぐに答えてくれるし、職員室の前に椅子と机があってそこでゆっくり相談とか質問とか出来る。
テストについて
定期テストは年に4回。実力テストは4回くらい?学年によって違うと思う。特に3年生。 定期テストは範囲広いし入試問題っぽく作られてることもあるし、基礎はできて当たり前だと思われてるから応用の少し難しいところからしか出なかったり。 英単語帳の小テストは100問を約1ヶ月に1回ペース。古文単語、現代語小テストは10くらいの単語が毎授業ある。江ノ電の中でコツコツ覚えれば行けるはず!部活はテスト一週間前からオフになるところが多いみたい。ならない部活もあるし大会がテスト期間と被ってたらもちろんやります泣
授業・宿題
数学は毎日宿題が出るから少し大変。ほかの教科はほとんどないです。授業のスピードは中学校とあまり変わらない気がする。
休校時の学習サポート
休校後は授業の動画を見たり、宿題をオンラインで提出してました。
授業など
普段は65分授業ですが、たまに50分があるととても嬉しいですw授業はそれほど速くなく、難しい所は大体の先生がゆっくり丁寧に教えてくれます。個性的な先生が多く、休み時間は先生の話で盛り上がるくらいです。小テストが毎回ある授業もあるのである程度の暗記や予習は必要です。
テストなど
学年や先生によって様々ですが、大体古典は毎回単語テストが、コミュ英は週1のペースで単語、速読、リーディングのテストが、英表は毎回小テストがあります。また、たまに数学でも小テストがあります。定期テストは、大体の部活が1週間前から休みになりますが、アメフト部など厳しいところは休みにならず、ハードです。私は家で勉強する事が多く、わからないことがあったら学校に持って行って友達に聞いたりします。