中二 1~3月
まだ受験は意識していなかったが、冬の模試で1年生の時に学習した範囲が出て、解こうとしたら意外と忘れていたので昔の復習を少しずつ進めていた。学年末の定期テストや日々の小テストの対策もしていた。
中三 4月~7月
定期テスト対策に力を入れていた。オプション教材の記述力ワークに取り組み、定期テストの記述欄をしっかりうめられるようにした。また、併願校の出願基準の対策の為、英検、漢検、数検それぞれで準2級を取得した。 また、この時期から、受験チャレンジで1度間違えた問題の解き直しを始めていた。
中三 夏休み
時間があったので、溜まっていた教材をたくさん消化していった。オンラインライブ授業を活用して理解を深めていった。
中三 9月~12月
内申点対策の為、定期テスト対策にも力を入れた。定期テスト対策では、これまでの定期テストを振り返って、自分にどのような勉強法が合っているのかを考えて勉強したよ。入試本番対策では、毎週、出る基礎理社小テストオンラインライブ授業に出席し、理科と社会の暗記漏れがないかチェックした。受験チャレンジは終わらなかったら学校に持って行って解いていた。また、英検2級も取得した。
中三 冬休み
遅ればせながら、入試の過去問をこの時期に解き始めた。(この時期に解き始めるのは危険なので、皆さんは夏休み頃など、もっと早くから解き始めて!)過去問を解いて出た自分の点数と、志望校の合格者平均を比べて自分の実力を確かめた。私は理科と社会の点数が安定しないことが分かったので、オプション教材のセレクト5の、理科と社会の問題を2周し、さらに全問正解出来なかった単元はもう1度解いた。
中三 受験直前
入試まで時間が限られていたので、公立(第1志望)の過去問の解き直しは以前解いた中で点数が低かった教科や問題に絞って行った。併願校の過去問も解いて傾向に慣れた。学校では、朝学活前の時間に友達と社会の問題を出し合った。受験チャレンジやオプション教材のセレクト5は、入試に出る単元の中で自分が苦手なものに絞って解き直しをした。入試直前は時間が無いので、自分のやるべき事を取捨選択する事が大事だと思うよ!
中二 1~3月
中2の3学期の内申は受験に使われると聞いたので宿題や提出物をしっかり取り組んでいました。定期テストも絶対落とさないようにカレンダーを使って計画的に勉強しました。
中三 4月~7月
3年生になり部活が忙しくなったので平日は無理せず休日にチャレンジで予習と復習をしていました。定期テスト前はテスト本番から逆算してやることを考えて勉強しました。
中三 夏休み
1、2年生の復習と夏休みまでの3年生の内容の復習をしました。遊びと勉強のメリハリをつけることが大切だと思います。
中三 9月~12月
体育祭など学校行事が沢山あったので毎日ヘトヘトだったけど定期テストを絶対落とさないようにテスト1か月前くらいから少しずつ勉強しました。少しずつを何度もやれば大丈夫です!
中三 冬休み
過去問を時間を計りながら取り組みました。自分の実力が分かるので足りないところは受験Challengeで集中的に勉強しました。夜は入試によく出る基礎を使って暗記物をしました。1日7~8時間くらい勉強しました。
中三 受験直前
新しい問題の演習とかは絶対にしなかったです。過去に解いた問題の解説を読んだり暗記をして確認程度にしていました。自信を持ったもん勝ちです!
中二 1~3月
友達とここの高校は楽しそうだねと情報を共有していた。
中三 4月~7月
過去問を解き始めて、自分の苦手を知ることができた。
中三 夏休み
自分の気になる高校の学校説明会に行って情報収集をしていた。
中三 9月~12月
志望校が決まって、具体的な見通しがたったので、受験チャレンジを使って演習を進めていった。わからない問題は理解できるまで何度も解き直した。
中三 冬休み
入試のことを考えると心配してしまうので、不安をなくすために毎日少しずつでも目標を決め、達成していった。
中三 受験直前
とにかく、入試によく出る基礎を何度も何度も赤シートを使って理解度を深めていった。
中二 1~3月
ちょっとずつ受験を意識するように。社会の暗記を、<入試によく出る基礎デジタル>を使って少しずつ進めていた。また、英単語暗記にも力を入れていた。
中三 4月~7月
まだまだ受験は先、と思っていた。問題演習を全くしない日もあったけど、基礎の暗記は引き続き<入試によく出る基礎デジタル>を使って進めておいたよ。
中三 夏休み
本格的に問題演習を始めた。1日三時間くらい、<受験チャレンジ>を使ってひたすら演習したよ。<入試過去問徹底解説>もこの時期にやってみた。その時の結果は散々だったけど、自分はここから伸びていくんだ、というモチベーションにも繋がったよ。
中三 9月~12月
<受験チャレンジ>を使って五教科をとにかく演習していた。定期テストの対策は、二週間前から切り替えて、集中していた。
中三 冬休み
<入試過去問>を周回していた。冬休みまでに三年度分を一周ずつしていたから、二周目をやっていた。そして、わからない問題の復習と類題を<受験チャレンジ>で復習、間をあけて三周目、という感じで勉強した。
中三 受験直前
新しいものには手をつけず、<厳選暗記>などを使って基礎の確認をした。そこで、しっかり基礎を仕上げて自信を着けた。