神奈川県 希望ケ丘高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業は1コマ50分。宿題(提出物)は教科によって様々でオンラインとペーパーが半々くらい。授業のスピードは中学より速いけど慣れます。2~3コマ目と6~7コマ目の間の休み時間が10分で、それ以外の休み時間は5分。昼休みは45分。基本的に6コマか7コマ授業。

テストについて

定期テストは年に4回。校外模試は年に数回。英語、古典、漢字、情報は小テストが多い。

2023年度情報

授業・宿題

一コマ50分で週2で7時間、他の3日は6時間です。毎回宿題がでるわけではないですが、パソコンを使った課題が出ると少し大変です。ですが、チャットを使っていつでも先生に聞けるので安心してください!

テストについて

定期テストは年に4回あります。その他に年に4回の数学テスト、月に2回くらいの英単語テスト、古文単語テスト、情報テストなどたくさんあります。また定期テストの時にでる数学の問題集の課題が大変です。コツコツやることが重要です!

2023年度情報

授業・宿題

全部50分授業です!先生によって同じ学年でも宿題の量が全く違います。でもどちらかというと宿題よりも小テストが多くてその勉強をしてることが多いです。先生は質問すると丁寧に答えてくれますが、待っていても何も無いです。自分から行くのが大事かなと思います。

テストについて

定期テストは年4回です。模試は1年の時から割と多いです。私の学年は毎週国語系科目の小テストがあります。英語は文法は習わず会話がほとんどですが、たまに単語テストがあります。テスト前休みは部活によって違いますが、中間は1週間前、期末は2週間前の部活もあります。地理総合はテストが鬼ムズくて用語だけ覚えても意味がありません…。数学系はワークさえちゃんとやれば割とできます。

2023年度情報

授業・宿題

SSHの取り組みの一環でSSB(スーパーサイエンスベーシック)の授業が論理コミュニケーションと情報の2つあり、文章を論理的に構成する力を身につけられます。

テストについて

2学期制なので定期テストは年4回で、年に何回か、スタディーサポートと進研模試があります。

2023年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×