授業・宿題
宿題はあまりなく、授業のペースも先生によるがあまり速くないので自分のペースで理解できるまで学べるよ。
テストについて
年5回ある定期テストと夏休み明けと冬休み明けの2回のテストがあります。それぞれ7回のいずれのテストにも各5冊の課題図書があってかなり配点が高い…!部活の休みは部によります。
授業・宿題
テスト前の課題は多いけど、授業が楽しいから頑張ることができる!
テストについて
中間、期末テストで成績が決まるよ。範囲が広いからコツコツやることが大切!
授業・宿題
一コマ50分。ほぼiPadを使って授業をします。歴史は先生が授業で使う資料をiPadで送ってくれるので予習・復習がしやすいです。
テストについて
定期テストは各学期ごとに中間・期末があります。また、休み明けテストというのもあります。
授業・宿題
大学推薦が基準なので、授業は比較的ゆっくり進みます。 それでもわからないところがあれば、先生に質問する専用のスペースもあるので、納得するまで教えてもらえます。 宿題というよりは発表が多く、締め切りが決まっているだけなので、自分でしっかり予定を立てて計画的に進めないと大変なことになります。 論文執筆やプレゼンをゴールにする授業が多いので、大学生活のイメージがつかみやすいです。
休校時の学習サポート
休校中はYouTubeでの授業配信だったので、何度も授業を見直せて、勉強には全く支障がなかったです! それぞれの先生のメールアドレスをもらっていたので、質問があればすぐに解決できました。 Google Meetを使ったホームルームがあったのでクラスメイトとも話せて良かったです。