東京都 工学院大学附属高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

部活を引退して、今まで積み残してきた受験Challengeの勉強をやりました。

中三 9月~12月

内申点を上げるため、5教科に加え、実技4教科の勉強もしっかり取り組みました。

中三 冬休み

受験Challengeをひたすら解いた。分からない箇所があると、過去のオンラインライブ授業を見返した。

中三 受験直前

これまで続けてきた受験Challengeをコツコツ続けた。また、これまで受けた模試の見直しをした。

2024年度情報

中三 夏休み

1、2年の復習をした。 あまり受験生の実感がわいていなかったからあまり勉強をできていなかった

中三 冬休み

志望校の過去問をずっと解いていた。 丸付けのあとに答えの解説を見ながら解き直しをしていた。

中三 受験直前

最後は基礎を見直して入試を受けた。

2024年度情報

中二 1~3月

まだ受験は意識してなかったかな。2月にある学年末テストに向けて勉強したくらいで、ほとんど趣味や娯楽に時間を費やしてたかな。

中三 4月~7月

最上級生になったよりも、受験生になった気持ちの方が大きかったよ。でも、問題のレベルの高さに挫折した時もあったよ…。 中三受験講座で配付された教材で、勉強を続けたよ。6月の期末考査では、放課後の講習を受けた甲斐があって、いい結果を残すことができたよ。

中三 夏休み

7月で部活を引退したので、「とりあえず総復習やってみよう」と思い、5教科の出る基礎を1周するくらい猛勉強したよ。 自分は書いて頭にインプットするので、とにかく色ペン、シャーペン、握り続けた日が続いたよ。夏までには、自分の苦手が分析できるようになり、そこからどう対策していくかを立てるのが最低ラインだよ!

中三 9月~12月

「受験チャレンジ」を使い、本格的な受験対策スタート。2学期の内申点が入試に適用されるから、今までで一番授業態度や定期テストに配慮した五ヶ月だったよ。 辛いこともあるかもしれないけど、ここを乗り越えたら、あとはラストスパートのエンジンをかけるだけ!頑張ってね!

中三 冬休み

入試直前FINALが配られたり、学校でも進路のことについて連絡が絶えず、本当に近づいてくるんだと少し不安になったよ…。 でも、1, 2学期で勉強したことの復習をすることで、見落としや穴を塞ぐ期間にしたよ。2月は毎日過去問を解いていたよ!

中三 受験直前

新しいこと(難題など)をやると、自信がなくなってしまうから、直前期でも復習。自分専用のお守りなどを持っていくとパワーアップするかも!?(受験中はカバンの中とかにしまってね!)

2023年度情報

中二 1~3月

チャレンジの他に塾に入塾。 塾の先生からそろそろ受験を意識しておけと言われ意識し始める。 チャレンジは溜まり気味で2、3日に一回バッとやる日が多かった。

中三 夏休み

チャレンジから届いていたものや塾の教材を使い入試過去問題集などを進める。 復習の際にチャレンジがとてもわかりやすく便利だった。

中三 冬休み

ずっと問題を解いていた。 チャレンジの教材は夏から同じものを使っていたのでヨレヨレになっていた。

中三 受験直前

緊張しすぎて頭が真っ白になっていた。 落ち着くために単語帳などをチラチラ見てこれだけやったんだと思い心を落ち着けていた。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×