「学力検査」の問題
分からない問題はいったん別の問題を解いてから問題をよく見て解いた
「面接」で聞かれた質問
志望理由と得意な事を聞かれた。
目をぎゅ~っとつぶって、開けると緊張がとれた。
「学力検査」の問題
数学がかなり難しかったかな。今年度は関数のグラフがありましたが、過去にはグラフが与えられておらず、自分で想像して描く、と言うかなりの難題が与えられていたという年度もあります。
もともと自分が英語が好きと言うこともあり、説明文の問題は実際の英語の本の原文がそのまま載っていて、読めた時の感覚がたまらなかった!
「学力検査」の問題
過去問とは違い小説の形式が都立問題と似たようなものになっていた 数学は計算が長めで何度もつっかえると時間がギリギリになってしまった。
周りは問題を見て慌ててカリカリと解き始めるが、自分は問題を開かずにまず伸びをして落ち着くと集中して解けました!
「面接」で聞かれた質問
友達は多い方か?また高校に入ったらどういう人と仲良くなりたいか 高校でどの部活に入りたいか?
友達が多いかという質問でははじめ言われた時に友達が少なそうと思われていると感じたけれど心の中で受験だから落ち着けとずっと思っていました。 どの部活に入りたいかという質問では正直に高校に入ってやりたい部活をいえばOKだよ!