これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
駅から高架下を歩いてそのまま学校に入れるので雨とか雪でもあまり傘を使う事がないのがいい
校則は当たり前の事をしていれば大丈夫 部活は楽しむ部活、ガチの部活、自分のペースでできる部活などあり選べる 校舎もゆったり使えて不便は感じた事がない 生徒は平和で落ち着いている人が多い
色々な先生と話してみて、ほぼ先生で決めた 相談しやすそう、進路の事を詳しく教えてくれるなど
まだやった事がない
授業数は多いと思う 土曜も学校 夏休みは割と長いと思う
制服は人気があるみたい きちんと着るのが1番良い 変なふうに着てる人を見かけない
毎日楽しそうに活動している 皆仲が良く、団結している
厳しいと思うけど、 きちんと制服を着て、髪を清潔にしていれば他はあまりうるさくない 校内での携帯禁止とツーブロはダメ
全国の入試問題が9月から厳選されて届くから、無理なく応用問題に慣れることができてすごく良かった。お陰で周りと差をつけられたよ。
進路を本格的に意識し始めた。定期テスト対策は3週間前から、授業の予習は〈授業レッスン〉、復習は学校のワークでやった。
休憩時間をピシッと決めて、好きな音楽を聴く。勉強中は座りっぱなしだから、たまにストレッチをするのもおすすめ。むくみも取れるし気分もスッキリだ!【知っトク勉強法】日々の予習復習中に、ここ入試でも忘れやすそうだな~ってところを付箋にメモして見えるところに貼る。あと、今まで受けた模試で間違えたところの解説や知識を書く。そしてこれらを入試の休憩時間で見直す。 ここで見た知識が本番でも出てきた!
問題傾向は過去問とほぼ同じだった。 英語のリスニングの形式は、都立の選択問題と似ています(内容はやや難しい)。あと英単語のアクセントが問われるので、毎日英語に耳をならそう。 数学は、解説を読み込んで理解しておいたら本番でも意外と解けたよ。
家→徒歩で最寄り駅→電車で高円寺駅→高架下を通って高校 通勤・通学ラッシュだったから、けっこう混んでいた。新宿駅→高円寺駅では少し空いていたよ。
徹夜は本当に良くない!最低でも6時間寝ましょう。徹夜して勉強するなら、それを朝に回そう。