授業・宿題
授業のスピードが速いので一回でも休むとついて行くのが大変になる。でも授業中にお互いに教え合う時間をくれたり、わからないところを先生に質問する時間をくれるので追いつくチャンスはもらえる。予習が必須の授業は一つくらいしかないけど、しといた方が楽という授業はたくさんある。復習も必須ではないけどテストで高得点を目指すならもちろん必要。宿題は日常的に出されるというよりもテスト前にドサっと出されることが多いイメージ(先生にもよる)。
テストについて
定期テストは年に5回(1学期と2学期に2回、3学期に1回)。それに加えて進研模試などが定期的にある。プラスで朝に古文単語や漢文の単語、数学の小テストが週に2、3回ある。また授業内でも漢字、古文単語、の小テストがある。定期テスト前には英単語の小テストもある。定期テスト1週間前は部活が停止になる。
授業・宿題
予習・復習は必須 課題が多く毎日夜遅くまで勉強する日々 毎朝5分間テストがある 週2回7時間授業 月2回土曜授業あり
テストについて
実力テストの解き直し(正解した問題も解き直しの対象)がかなりハード 毎朝5分間の小テスト 定期テストは年5回 授業の中でも単元テストあり 放課後教室を開放してくれるので自習できる
授業・宿題
数学の授業が速いぐらい。あとは普通。宿題はそんなに出ない。
休校時の学習サポート
一応オンライン授業になり、YoutTubeでの授業でした。
授業・宿題
1コマ60分です。全体的に授業のスピードはそんなに速くない気がする…でも日本史は予習してこないとついて行けません。あと古典も、授業では要点しか説明されないので自習が必要です。 教員室の前に勉強机みたいなのがあって、休み時間とかに先生に教えて貰ってる人をよく目にします。
休校時の学習サポート
勉強は基本は動画を見て各自で…という感じでした。動画なので何度も見られて有りがたかったです。教科によっては質問ボックスも設けられていたので、分からないところは質問できるようになっていました。