東京都 日比谷高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

大自慢

生徒一人一人が何かしら特技や得意なことを持っており、お互いを尊重し合いながらも切磋琢磨できる学校です。自主自立の精神を重んじ、行事なども生徒が主体となって行います。教養主義で、文理問わず幅広い科目が学べます。校舎は、治安がよい官庁街にありながらも、緑の多い静かな環境にあります。

2023年度情報

日比谷生が集まれば何でもできる!(ガチ)

勉強ができるのは大前提のため、日比谷の中で勉強ができるかどうかより、その他の能力等で周りに評価される。みんな、勉強以外も色々できる。 星陵会館という施設をお借りすることができて、講演会などで使う。椅子に座ることもできるため、体育館で話を聞くよりもずっと快適。 図書室は都立高校トップクラスの蔵書数を誇る。とても静かで使いやすい。中学のときよりも貸出期間や冊数に余裕があってとても良い。 三大行事(体育祭・合唱祭・星陵祭)は総て前期に行われ、後期は勉強に集中できる。(2期制)

2022年度情報

多分野の天才に頼れる日比谷高校!

赤レンガの校舎が魅力の日比谷高校!各自が志望校の合格できるように授業が充実しています。理系の分野に興味がある人にはSSH(スーパーサイエンスハイスクール)としてたくさんの講演会が、英語を活かしたい人にはグローバル10として語学の活用や留学のチャンスが用意されています。部活動は生徒主体が進んでいて、好きなことに全力で取り組んでいます!図書室にはたくさんの蔵書があり、自習室は朝早くから夜まで使用できます。

2022年度情報

日比谷高校はとにかく生徒同士の仲がいい!

日比谷高校は勉強にしか全力で取り組まない高校だと思われがちである。しかし、この考えはまったくの嘘であり、日比谷高校生は毎日部活、行事の準備、委員会など、様々なイベントにも、全力で取り組んでいる。勉強への集中力を使って、行事にも取り組むため、それぞれの行事は全て大作となりとても盛り上がる。そのほか、図書室は都立高校トップクラスの蔵書量で一日中いられるほど、見ていて楽しい。

2022年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

その他の先輩

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×