入試直前の心がまえ
過去の模試の結果を見るな。間違いなおしするならいいけど、偏差値とか判定とか見ても不安になるだけだから、直前期は都合のいい情報しか見ず自己肯定感120%くらいの気持ちで挑めばいいと思います!
失敗エピソード
緊張はするけど、面接などはもっと笑顔で、大きい声で対応すればよかった。腹式呼吸大事!
緊張撃退法
小論文で問題の傾向が変わって焦ったけど、「自分ができない問題は周りもできない」って信じて挑んだよ。
持って行くべきグッズ
温かい飲み物と冷たい飲み物両方。当日は緊張で体がほてったと思えば指先が冷え冷えになったりするので、気分に合わせて飲み分けていました。
持って行くべき教材
一番やりこんだ単語帳。自分の努力の集大成なのでお守りになってくれました。
入試直前の心がまえ
入試直前だからといって推しを封印する必要は全くありません。むしろやる気の出どころになるので、やる気が出ない時とか、休み時間には、好きなバンドだったら曲を聴いたり、歌ったり、キャラクターだったらそばで見れるようにして応援してもらいましょう。
失敗エピソード
強いて言うならば、腕時計を必ず腕につけなければならなかったので、つけておく練習をするべきだったと思いました。ちょっとだけ手間取りました。
緊張撃退法
「周りの人を何人落とせば合格」とかは絶対に考えない!自信満々に喋ってる人とかいても、「どうぞ受かってください。私も受かりますから。」っていう寛大な心でいれば本当にみんな受かる。
持って行くべきグッズ
友達から応援のメッセージをもらったので、持っていきました。応援してくれてると思うと、安心できるし、やる気も湧いてくる。
持って行くべき教材
入試によく出る基礎を持っていきました。お昼休憩の時に理社の最後の確かめをする時に使いました。
入試直前の心がまえ
普段通りをキープして、徹夜は絶対ダメ!体調をしっかり整えておこう。
失敗エピソード
面接で緊張して噛みまくった…いろんな人に面接をやってもらうといいかも!
緊張撃退法
試験直前は目を閉じて気持ちを落ち着けていた。焦らずに自分の全力を出そうと考えていたよ。
持って行くべきグッズ
お気に入りの本。直前で緊張するなか、少しだけ読むことで落ち着くことができたよ。
持って行くべき教材
中学校でずっと使っていたシャーペンを持っていった。お気に入りの教材と一緒に持っていって落ち着くことができたよ。
失敗エピソード
真後ろの席に同じ中学校の人がいて戸惑った。こういう予想をした方がいい。 喉がとても渇く。予備のペットボトルを持っていくといいと思う。
持って行くべきグッズ
部活のコンクールの講評。金賞を取り、ソロを演奏したのでプロの先生からの誉め言葉がたくさんのっていて、自信になった。
持って行くべき教材
復習ノート。自分の弱点が詰まってるから、これさえできれば、いける!と思えた。