東京都 中野工科高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

学校からの宿題とチャレンジを1時間くらい勉強していました。

中三 4月~7月

中3になって焦りもあったから勉強はチャレンジを多めにやるようにしていました。 土日曜日はたまったチャレンジを1時間くらいやっていました。

中三 夏休み

苦手な英語を振り返って中1から見直したりしました。 得意な数学、理科は、継続して勉強しました。

中三 9月~12月

受験対策のテキストなどを使って今の実力がどのくらい出来るのかをみたりしました。 苦手な英語も振り返り勉強しました。 数学はケアレスミスが多かったので、何回も解いてミスをなくせるように、頑張りました。

中三 冬休み

推薦で受験校を受ける事に決めたので、面接の対策のテキストを見ながらよく聞かれる質問などを毎日練習をしました。 お正月も大好きなゲームをやらないで毎日面接の志望動機やプレゼンテーションを覚えてスラスラと話せるように親に面接官役になってもらって何回も何回も練習をしました。

中三 受験直前

勉強は、今までやってきた事の振り返りを見直して解いたりしました。 面接は、もしかしたらこれも聞かれるかも?っと思って今までに練習をしていない質問をネットとかで検索して探して、話せるように練習したりして万全な準備をしました。 親だけではなく、祖父、祖母や妹、担任の先生や校長先生にも協力をしてもらって色々な質問をしてもらって、面接練習をしたりしました。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

※投稿された体験談はありません。

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×