授業・宿題
授業中スピードが速く、予習していかないと間に合わないレベル。特に数学、英語は復習も重点的にやっておかないと置いていかれるかも…だけどしっかり授業の内容を聞いて、授業中に理解できるようになると後で楽できる。
テストについて
定期テストは年に6回ある。中学と比べ教科数が多いため、テスト2~3週間前から復習しとかないと高得点は取れないレベル。逆に、コツコツと努力を積み重ねられれば高順位を狙えるほどの問題。
授業・宿題
授業のスピードがとにかく速い。予習必須なのに課題の量も半端ないから効率がめちゃめちゃ求められる。みんな10分休みにもなにかしら勉強している。 駒場の先生方はみな都立駒場高校の先生であることに誇りを持っているので、駒場生であるからには見捨てずに駒場のレベルに引き上げてくれる。放課後などに聞きにいっても快く教えて下さる。
テストについて
定期テストは年5回、休み明けテストが長い休みの後にある。模試も何回かある。なにより小テストが毎日のようにある。小テストの範囲はめちゃめちゃ広いから単語帳は常時持ち歩くのがいい。定期テストは難しいが授業の内容を理解できていれば大丈夫なはず。部活はテスト1週間前から休みになるよ。
授業・宿題
授業のスピードがとても速い上、予習復習はしていることが前提で進むから、ついていくことで精一杯になりがち。課題も小テストも毎日のようにあって大変。授業後や休み時間、放課後には先生のもとに質問する人が殺到するよ。
テストについて
定期テストは年5回、小テストはほぼ毎日あるので、自ずと毎日勉強するようになるよ。定期テストはコツコツ暗記したら解けるような問題から、初見の問題まで出てくるので、暗記の問題を完璧に解けるようにすることが大切だと思う。沢山問題にあたって、初見の問題に慣れておくと良いと思う!
授業・宿題
宿題は多いと思います。特に数学! でも宿題をやれば確実に成績は上がっていくのでモチベーションになり必ず提出できるようになります! 授業のスピードは普通です! グループワークが多くて自然と仲良くなれます!
テストについて
定期テストは年5回!長期休み明けにはそれとは別にテストがあります!宿題の内容がほとんどです!小テストはさまざまな教科であるのでほとんど毎日あります!