東京都 江北高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

平日は1コマ(1授業)50分が6コマ(6授業)。月に1度から2度、土曜授業があります。土曜授業はお昼なしの50分が4コマです。週末課題と言って、毎週末、課題が課されますが、週末にも勉強がしっかり出来るということで、私自身は気に入ってます。予習復習は絶対です!でないと授業に少し遅れをとってしまいます。課題は多いですがこなせば必ず力になります。

休校時の学習サポート

直ぐに、課題冊子や案内説明などが入った封筒が郵送されてきて、そこに全部記されていたので不安にはなりませんでした。その冊子に取り組み、期日までに学校に送り返すのが課題とされていました。休校が延長された時も、また送られてきたので特に不安も焦りもなく、安心して勉強に取り組めました。

2021年度情報

授業・宿題

50分授業です! 先生の個性大爆発している様な授業が多いです。 1回当たりの宿題は特に無いですが、予習のノートなどを作る科目が多いかもしれません。 長期休業期間、定期考査前は大量の宿題が出されます。 特に長期休業期間明けには、宿題テストがあるので計画的に行なっていかないと大変なことになると思います。

休校時の学習サポート

休校後すぐに各科目1週間分の課題が届きました。 それからは学校のホームページに1週間ごとに課題が記載されたのでそれをこなした様な感じです。 オンライン授業などが無かったので対面授業のスピードがとても速かったです。 今は今後に向けてオンライン授業ができる様に準備をしているそうです。 現状、TeamsやYouTubeを活用したものが多いです。

2021年度情報

授業・宿題

週末課題が英数である。国語は毎回漢字の小テストがある。月1くらいのペースで英単語テストがある。模試前は模試の過去問と対策の薄めの問題集が宿題で出る。

休校時の学習サポート

課題が家に大量に送られてきた!英数国は課題の解説動画がYouTubeにあげられて、それを見ながら課題を進めた。

2021年度情報

授業・宿題

授業のスピードは中学校よりも速く、予習して授業に臨むのが当たり前な感じである。宿題の量は他の高校よりも多いと思います。

休校時の学習サポート

休校になってすぐ課題が送られてきたり、オンライン授業が始まって普段の学校生活と変わらない感じで取り組めていたこと。また1ヶ月に一度ぐらいのペースで先生が生徒に電話をしてコミュニケーションをしようとすること。

2021年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×